はじめに
学習データを準備した上で、予め定義した構成に沿って行う分類器とは異なり、学習データを必要としないクラスタリング機能がoneWEX v12.0.2から「動的クラスター」機能として利用可能となったため試してみました。
動的クラスター
ダッシュボード右側の「ファセット分析」より「動的クラスター」を選択します。クラスタリング結果の数に「250」と「500」のどちらかを選択し、「分析」ボタンをクリックすると自動的にクラスタリングを実施しグラフ化してくれます。
細やかな設定はできないようですが、アンケート結果や蓄積されたログの傾向をクイックに確認するには便利な機能です。
ダッシュボードで分析をすすめる中で、フィルタリングを行いつつクラスターを簡単に利用できるのも非常に効果的です。
お断り
このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属会社の立場、戦略、意見を代表するものではありません。 記事は執筆時点の情報を元に書いているため、必ずしも最新情報であるとはかぎりません。 記事の内容の正確性には責任を負いません。自己責任で実行してください。