17
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Java8 StreamAPI reduce() で入力要素とは異なる型にして返したい

Posted at

Javaだとうまくいかない?

例えば、文字列の長さの合計を計算したい場合、Pythonだとこうします。

>>> fruits = [ 'apple', 'orange', 'kiwi' ]
>>> reduce(lambda sum, elm: sum + len(elm), fruits, 0)
15

map で要素のサイズに変換して reduce だろという意見はおいておいて下さい (笑

Javaだとこう...かと思いきや、エラーになります。 (´・ω・`)

List<String> fruits = Arrays.asList("apple", "orange", "kiwi");
fruits.stream()
        .reduce(0, (sum, elm) -> sum + elm.length()); // Integer: 15 ?
-------------------------------------------------------------
COMPILATION ERROR : 
-------------------------------------------------------------
Javatest.java:[33,8] error: no suitable method found for reduce(int,(sum,elm)-[...]gth())
1 error
-------------------------------------------------------------

引数2個の reduce() は、要素の型と同じ型の戻り値をかえす

普段使っている? list.stream().reduce(...) は引数2個 (初期値 と lambda) のやつです。

java/util/stream/Stream.java
T reduce(T identity,
         BinaryOperator<T> accumulator);

要素の型と戻り値の型が同じ T なので、型を合わせないとコンパイルが通りません。

List<String> fruits = Arrays.asList("apple", "orange", "kiwi");
String result = fruits.stream()
        .reduce("I like ", (sum, elm) -> sum + ", " + elm)); // String: "I like apple, orange, kiwi, "

引数3個の reduce() は、要素の型と異なる型の戻り値をかえせる

実は引数3個の list.stream().reduce(...) があります。これを使うと要素の型 T と異なる型 U の値を返す事ができます。

java/util/stream/Stream.java
<U> U reduce(U identity,
             BiFunction<U, ? super T, U> accumulator,
             BinaryOperator<U> combiner);

例えば以下の様に書けます。sum=int, elm=String, sum1=int, sum2=int です。

List<String> fruits = Arrays.asList("apple", "orange", "kiwi");
int result = fruits.stream().reduce(
        0,                                 // 初期値
        (sum, elm) -> sum + elm.length(),  // accumulator. 中間生成物を作る.
        (sum1, sum2) -> sum1 + sum2);      // combiner. 中間生成物どうしをマージする.

accumulator (第2引数) と combiner (第3引数) を指定しています。何故2つもLambdaが必要かと言うと、並列実行 .parallel() される場合に必要になります。

例えば、accumulator (sum, elm) -> sum + elm.length() が並列で実行されると中間生成物 (int型) が複数できる事になります。
このint型の中間生成物同士をマージする為に combiner (sum1, sum2) -> sum1 + sum2 が必要になります。

例えば、2-threadで並列実行された場合、以下の様になるだろうと考えられます。

実際の処理の流れとは少々異なりますが、簡単化して書いています

まず、全ての要素 "apple", "orange", "kiwi" を accumulator (第2引数) で処理し、中間生成物を作ります。

  1. 初期値 + 要素1 ==> 中間生成物1
    • (0, "apple") -> 5
  2. 初期値 + 要素2 ==> 中間生成物2
    • (0, "orange") -> 6
  3. 中間生成物1 + 要素3 ==> 中間生成物3
    • (5, "kiwi") -> 9

生成された中間生成物を全て combiner (第3引数) でマージし、一つの値に集約します。

  1. 中間生成物2 + 中間生成物3 ==> 中間生成物4
    • (6, 9) -> 15

最後に残った 中間生成物4=15 が最終的な戻り値となります。

参考

17
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?