LoginSignup
1
1

Savings Plans の種類についてまとめてみた

Posted at

初めまして、メグです。

4月からAWSの仕事に携わるために、AWSの資格を取得するため日々勉強をしています。

今年の1月末に SAAを取得し、現在は3月末の SOAの試験に向けて勉強中です。

今回は、「Savings Plans」の種類について備忘目的に 公式FAQをもとにまとめていきます。

サービス概要:「Savings Plans」 とは

Savings Plans は、1 年または 3 年の期間で特定の使用量 (USD/時間で測定) を契約するかわりに、オンデマンド料金と比較して低料金を実現する柔軟な料金モデルです。

各種類

Compute Savings Plans

最も優れた柔軟性を提供し、コストを最大 66% 削減するために役立ちます。これらのプランは、インスタンスファミリー、サイズ、アベイラビリティーゾーン、リージョン、OS、またはテナンシーに関わらず EC2 インスタンスの使用に自動で適用されます。

EC2 Instance Savings Plans

料金が最も低く、リージョン内の個々のインスタンスファミリーの契約 (例: バージニア北部で M5 の使用量) と引き換えに、最大 72% の節約を提供します。これは、アベイラビリティーゾーン、サイズ、OS、またはテナンシーに関わらず、そのリージョン内で選択されたインスタンスファミリーのコストを自動的に削減します。

Amazon SageMaker Savings Plans

1 年または 3 年の期間で一貫したコンピューティング使用量 (USD/時間で測定) を契約する代わりに、Amazon SageMaker に柔軟な料金モデルをご利用いただけます。

Compute Savings Plans と EC2 Instance Savings Plans の違い

リージョンを縛るかどうかによって、使い分けを行う必要があります。

自己紹介

初めまして、メグです。(@megggguguuuuuuu)

高専を卒業後、新卒で今の会社に入社をしました。
今年の4月で、3年目突入になります。

現在は、SESにてとあるサービスの運用・保守をしています。
4月以降はAWS関連のメインの業務に参画する予定なため、AWSの勉強を行っております。

AWS資格を現在 CLF,SAA を取得しており、現在 SOA の資格取得に向けて勉強中。
DVA は6月までに取得するつもります。

AWS資格 12冠することが目標です。
同じくAWS 資格を目指す方は、お互いに刺激しあいながら資格取得に向けて頑張りましょう!

宣伝

毎週の土日に、僕が入社している会社のオフィス(池袋)にて「もくもく会」をしています。
ぜひご興味がある方がいましたらご参加ください!!!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1