動機
Fedora Sway Atomicをインストールした後、FirefoxでTwitterを開いて動画を見ようとしたところ、エラーが出て見ることができない。
Twitterの動画のフォーマットがH.264と知って、プラグインを有効化しようとしたものの、"... will be installed shortly"と表示されたまま動かない。
対処
$ rpm-ostree search h264
すると、noopenh264
という、H.264のフェイク実装が入っていることがわかった。
先ほどプラグインのインストールが進まなかったのは、これと競合していたのが原因のようだ。
mozillaによるH.264の実装で置き換えた。
$ rpm-ostree override remove noopenh264 --install mozilla-openh264
「why noopenh264」とかで検索をかけたところ、GitHubのIssueがヒットした。
まとめ
Immutableなものとして配布されているOSで、できるだけシステムの部分は触りたくなかったのに、触らざるを得なくなってしまって、非常に残念。
mozilla Firefoxが入っているのに、mozillaによるH.264の実装が入っていないのは一体なぜなんだ・・・