LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

サーバーとは

Posted at

サーバーの定義

ネットワーク上でデータを提供している側のことです。
対義語にはクライアントが来ます。(クライアント:データを利用〈要求〉している側のこと)
コンピュータのネットワークを介してサーバーとクライアントがつながっているイメージです。
サーバーとクライアントの関係

サーバーの種類

サーバーにも様々な種類があります。大きくは物理サーバーと仮想サーバーに分けられ、そこからさらに用途によって細かく種類が分けられます。
物理サーバー:一台の物理的なサーバー
仮想サーバー:一台のハードウェアに、分割して複数のOSを動作させ、複数のサーバーが動作しているように見せかけて稼働するサーバー

サーバーも用途によって使い分けられます。イメージしやすいもので言いますと…

  • Webサーバー:Webブラウザからのリクエストに応じて静的画面や画像などのホームページのデータをWebブラウザに送ってくれるサーバーのことです。ホームページを表示させるためにはこのWebサーバーが必要になってきます。

  • メールサーバー:メールの送受信の役割を担っているサーバーです。このメールサーバーにおいてさらにサーバーが使い分けられています。

    • SMTPサーバー:メールを送信する役割
    • POPサーバー:メールを受信する役割(ダウンロードして閲覧)
    • IMAPサーバー:メールを受信する役割(オンライン上で閲覧)
    • DNSサーバー:IPアドレスを取得する(送信先を獲得)
      メール送受信の仕組み
  • データーベース(DB)サーバー:複数のサーバーが必要な階層型システム上で、データベース管理システムが稼働するサーバーです。(システム上のデータを管理し、データの保存や更新、バックアップなどを行います。

  • クラウドサーバー:クラウド上にある仮想サーバーのことです。

こういったものだと聞きなじみがあるかもしれません。

参考サイト

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2