0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Steam版Houdiniのあれこれ

Last updated at Posted at 2025-03-28

2025/03/28現在の説明

Steam版Houdiniのあれこれをメモがてら記事にまとめました。
今回紹介するのは以下の5つです。

  • バージョンの変更方法
  • 複数同時に起動する方法
  • Houdiniをタスクバーにピン止めする方法
  • SideFX Labsの設定の仕方
  • OpenColorIO(OCIO)の設定の仕方

バージョンの変更方法

1. steamのライブラリに移動し、設定からプロパティを開く

スクリーンショット 2025-03-28 010524.png

2. ベータに移動するとバージョンの変更ができる。

2025-03-27_00h16_51.png

複数同時に起動する方法

名称 : hindie.steam.exe
パス : C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Houdini Indie\bin

上記のパスにあるhindie.steam.exeを直接たたくと複数同時に起動できる。
また、exeファイルとして存在しているためデスクトップにショートカットなどを作成することができる。

Houdiniをタスクバーにピン止めする方法

"複数同時に起動する方法" で説明したhindie.steam.exeファイルをタスクバーにピン止めすればhoudiniを直接タスクバーに入れることができる。

SideFX Labsの設定の仕方

houdiniのバージョン20.5.522(Houdini 20.5 Production Build)で解説します。

1. URLから SideFXLab の SourceCode をダウンロード

URL : https://github.com/sideeffects/SideFXLabs/releases

2025-03-27_00h58_02.png

2. "C\Users\username\Document\houdini20.5" に packages フォルダを作成

2025-03-27_01h08_46.png

3. ダウンロードした SideFXLabs-20.5.522 を packages に移動

2025-03-27_01h20_02.png

4. SideFXLabs-20.5.522 ファルダにある SideFXLabs.json を一つ上のディレクトリに移動

2025-03-28_02h20_03.png

5. SideFXLabs.json をメモ帳などで開いて、添付画像の赤枠部分(SideFXLabs20.5)をコピー

2025-03-28_00h26_17.png

6. SideFXLabs-20.5.522ファイル の名前を先ほどコピーした SideFXLabs20.5 に変更

2025-03-28_02h15_45.png

OpenColorIO(OCIO)の設定の仕方

SideFX Labsの設定をしている前提ですすめます。
バージョン19以前であればこちらの記事が参考になります。

1."C:\Users\username\Documents\houdini20.5\packages\SideFXLabs20.5\optional\labs_ocio" に入っている aces_config.ocio のパスをコピー

スクリーンショット 2025-03-28 005921.png

2. 使用しているhoudiniのバージョン("C:\Users\username\Documents\houdini20.5") の中にある houdini.env をメモ帳などで開き、OCIO = "先ほどコピーしたパス" を書き込む。

2025-03-28_01h27_43.png

3. houdiniを再起動し、目玉アイコンを右クリックして ColorCorrection を有効にする

2025-03-28_22h53_15.png

4. すると下にタブが表示されるのでそれぞれ OCIOACES を有効にする

2025-03-28_22h42_50.png

おわりに

最近20.5にアップデートして、いろいろ設定し直すのが面倒でした、、
参考にどうぞ🍤

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?