
ProBuilderが無料ですって!!
以前無料版を使っていて、そのうち買おうと思ってたんですがこのアセットを使うタイミングが無く、つい最近は 3D ステージを作る必要性が出てきたタイミングで ProBuilder 無償化の話を知りました。マジすか!中の人が Unity の中の人になったからとかとどこかで見た気がするのですがまた後で調べてみよう。
じゃ、またいつものプロジェクト新規作成から

- Unity を起動

- New

- Project名を適宜入力して Create project

- Window → Asset Store

- Asset Store ビューで検索窓に ProBuilder と入力し、Enter

- 検索結果を少し下にスクロールさせ、ProBuilder のサムネイルをクリック

- ProBuilder ページを少し下にスクロールさせ、ダウンロードをクリック

- Import

- インポートが終わるとウインドウが開きます、とりあえずはチュートリアル動画を見ておきましょう
使ってみようか

- Tools → ProBuilder → ProBuilder Window

- ProBuilder ウインドウが開きます

- こんな風に、ProBuilder ウインドウのタイトルタグをつまんで Unity エディターにドッキングさせても良いですね
さぁ、物体を作ってみようか

- ProBuilder ビューの New Shape をクリック
- Shape Tool ウインドウが開き、Scene ビューにプレビューが表示される
- この時点ではまだ生成は確定ではなく、Shape Tool の Build Cube をクリックで生成が確定される
- Shape Tool ウインドウを閉じると生成はキャンセルされ、プレビューされたオブジェクトも削除される

- 生成可能な形状は 13 種類
Cube
キューブを生成する。あらゆる形状の基本として使えそう。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Dimensions | XYZそれぞれのキューブの長さを指定する |
Stair
階段を生成する。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Steps | 階段の段数 |
Build Sides | 階段の側面の面生成の ON / OFF |
Width | 階段の横幅 |
Height | 階段の高さ |
Depth | 階段の奥行 |
Prism
三角形。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Dimensions | XYZそれぞれの三角形の長さを指定する |
Cylinder
トッp・・・円柱というか、多角形柱を生成する。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Radius | 柱の半径 |
Number of Sides | 柱の側面の数、または柱の多角形の角数 |
Height | 高さ |
Hight Segments | 柱の縦向きの区切り数、例えば1を指定すると縦に2分割、2だと3分割される |
Smooth | 側面にスムースシェーディングをかける |
Plane
面を生成する。床として多分大活躍しそう。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Initial Orientation | 面の初期の向きを指定する、Unity の Plane と違ってわざわざ回転させなくて良いから便利! |
Width | 面の横サイズ |
Height | 面の縦サイズ |
Width Segments | Width とあるけど何故か Height 側の分割数に指定されている、ポリ数は指定した数字+1なのに注意 |
Length Segments | Height で指定した側の分割数を指定する、ポリ数は指定した数字+1 |
Door
ドアを生成する。扉というよりも、壁に空いた穴。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Total Width | 壁部分を含めた横の長さ |
Total Height | 壁部分を含めた高さ |
Total Depth | 奥行の長さ |
Door Height | 通路部分の高さ |
Leg Width | 通路部分の横幅 |
Pipe


項目名 | 詳細 |
---|---|
Radius | 半径 |
Height | 高さ |
Thickness | パイプの厚さの比率、0に近い程穴は大きくなり、1に近い程穴は小さくなる |
Number of Sides | パイプの角数 |
Height Segments | 縦方向にポリゴンを分割指定する、縦方向に指定した数+1ポリゴンになる |
Cone
三角コーンを生成する。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Radius | 半径 |
Height | 高さ |
Number of Sides | 側面のポリゴン数 |
Sprite
単体ポリゴン板。Plane と似てるけど、サイズも分割数も指定できないのが特徴。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Initial Orientation | 面の初期の向き |
Arch
橋を生成する。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Radius | 半径 |
Thickness | 橋の厚みの比率を指定する、0に近い程薄く、1に近い程分厚くなる |
Depth | 奥行の長さ |
Number of Sides | 橋の角数を指定する |
Arch Degrees | デフォルトで180、360を指定するとぶっちゃけ Cylinder と変わらなくなる |
End Caps | 橋の足元のポリゴン面生成の ON / OFF |
Icosahedron
ビンズビーンではなくて、多面体を生成する。


項目名 | 詳細 |
---|---|
Radius | 半径 |
Subdivisions | 多面体の分割数を指定する、大きくする程球体に近くなる |
Torus
ドーナツを生成する。



項目名 | 詳細 |
---|---|
Rows | ドーナツの縦向きの角数を指定する |
Colums | ドーナツの横向きの角数を指定する |
Define Inner | 未チェック時とチェック時で次の2項目が切り替わる |
Radius | ドーナツの半径 |
Tube Radius | 0に近い程ドーナツが薄くなり、0.5に近い程分厚くなり、0.5を超えると形状が破綻する |
Outer Radius | ドーナツ外周の半径 |
Inner Radius | ドーナツの穴の大きさの比率、0に近い程穴が小さくなり、1に近い程穴が大きくなる |
Horizontal Circumference | ドーナツの外周の長さ |
Vertical Circumference | ドーナツの縦向きの長さ |
Smooth | スムースシェーディングをかけると影が滑らかになる |
Custom
玄人向け。自分で頂点座標を入力して形状を生成する。


今日はここまで
一通り使って見た感じ、いつもはサンプルシーンは Unity のプリミティブで作成するんですが、ProBuilder があればさらに自由度の高いシーン作成が出来てしまうのが素晴らしいですね。Blender でステージデータをモデリングしなくてもほぼ同等のメッシュ編集機能が実装されているのが素晴らしいです。
とりあえず、形状の紹介だけでかなり長くなったので、実際に使って見た感じのお話はまた次回ということで。
ではまた!