インターネットに繋げながらRICOH THETA Sの撮影をしたかったので、WinノートPC+wifiドングルの複数NIC環境でAPIを使ってやってみた。
ファームウェアv01.42でUSB通信によって撮影ができるようになったそう(USB Reference · v2 · API & SDK | RICOH THETA Developers)なのでそちらを使っても良さそう。
でも、MTPとライブラリについて詳しくないので今回はwifiでやってみた。
試した環境
ノートPC:VAIO Pro mk2 - Windows 7 professional SP1
wifiドングル:GW-USNano2
試したこと
- ノートPCにwifiドングルのドライバインストール
- ここらあたりを参照してメトリックの値を小さくしてノートPCの無線LANが優先されるように設定 => インターネット接続OK
- ノートPCの無線LANとwifiドングルのネットワーク接続設定で以下のようにメトリックを設定
- この記事を参考にしてrubyスクリプトでTHETA Sを撮影、画像取得 => OK
- スクリプトは以下の変更を行った
fileUri = JSON.parse(http.post('/osc/state',"").body)["state"]["_latestFileUri"] while fileUri.empty?
# => fileUri.empty?をfileUri.nil?に
`open image.jpg`
# => 削除