LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

LDAP初心者がOpenLDAP起動させてみた

Last updated at Posted at 2019-06-07

CentOS7 で OpenLDAP を使ってみようと思いましたが、なぜだかプロセスが起動しないので下記の環境で始めました。

CentOS release 6.10 (Final)
slapd 2.4.40

こちら をもとにインストール&設定開始。

まずは既存のパッケージを確認。

# rpm -qa | grep openldap
openldap-2.4.40-16.el6.x86_64
#

本体インストール済みだったので server と client をインストール。

# yum install openldap-servers openldap-clients
# rpm -qa | grep openldap
openldap-2.4.40-16.el6.x86_64
openldap-servers-2.4.40-16.el6.x86_64
openldap-clients-2.4.40-16.el6.x86_64
#

インストールは完了したので初期セットアップ開始。まずはパスワード設定から。

# slappasswd
New password:
Re-enter new password:
{SSHA}................................
# vi /etc/openldap/slapd.d/cn=config/olcDatabase={0}config.ldif
olcRootDN: cn=config
olcRootPW: {SSHA}................................
olcSyncUseSubentry: FALSE
#

太字の部分を追記しました。

そしてデータベースチューニング設定。

# cp /usr/share/openldap-servers/DB_CONFIG.example /var/lib/ldap/DB_CONFIG
#

コピーするだけ。

プロセスを起動。

# /etc/rc.d/init.d/slapd start
slapd の設定ファイルをチェック中: [警告]
5cf801eb ldif_read_file: checksum error on "/etc/openldap/slapd.d/cn=config/olcDatabase={0}config.ldif"

config file testing succeeded
slapd を起動中: [ OK ]
#

起動しましたがなんかへんなメッセージが。

確認したところ、/etc/openldap/slapd.d/cn=config/olcDatabase={0}config.ldif の 2 行目はいらないらしい。

# head olcDatabase={0}config.ldif
# AUTO-GENERATED FILE - DO NOT EDIT!! Use ldapmodify.
# CRC32 5cf93706
dn: olcDatabase={0}config
objectClass: olcDatabaseConfig
olcDatabase: {0}config

太字の部分を削除して再起動。

# /etc/rc.d/init.d/slapd restart
slapd を停止中: [ OK ]
slapd を起動中: [ OK ]
#

メッセージが出力されず正常に起動。

以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0