5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Twitterに投稿された新型コロナウィルスに関するツイートを分析してみた

Last updated at Posted at 2020-04-06

概要

Twitterでは,新型コロナウィルスに関して日夜活発に議論されています.
これらのツイートを分析することで,Twitterユーザの傾向として意義あるものが掴めないかと思ました.
そこで,本記事では,Twitterに投稿された新型コロナウィルスに関するツイートを収集し,簡単に分析をしていきます.

誤りや見づらい箇所,アドバイス等ございましたら,どうぞご気軽にご指摘ください.よろしくお願いします.

データの詳細

本記事で用いるツイートデータは,2020年1月1日~2020年4月1日までの間に投稿された,「コロナ」「COVID-19」「感染症」のいずれかを含むツイートです.
ただし,日本語ツイートに限定し,RT数が100を越えているツイートのみを用います.
結果として,47041件のツイートからなるデータセットを構築しました.

ツイートデータは以下のような連想配列で保存しました.

{
'text': 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', 
'date': datetime.datetime(2020, 1, 1, 1, 0, 1),
'retweets': 123,
'favorites': 456,
'user_id': 7890123,
'hashtags': ['# yyy', '# zzz'],
'url': ['https://aaaaaa.com', 'http://bbb.com']
}

探索的データ分析 (Explanatory Data Analysis: EDA)

本記事で用いるデータからは,テキストの長さ,投稿時間,RT数,いいね数,ハッシュタグの有無,URLの有無といった,いくつかの量が得られます.
そこで,これらの量を活かしてデータの特性を読み取ります.

※以下すべてpython3 + Jupyter Notebookを用いて処理しています.

import os, sys, json, re
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn as sns; sns.set()
from datetime import datetime
import datetime as dt
%matplotlib inline

文字数,RT数,いいね数,URLの有無,ハッシュタグの有無

文字数
tweet_len = tweets["text"].str.len()
tweets["text_len"] = tweet_len
tweets["text_len"].hist(bins=range(0, 141, 5))
plt.xlabel("len. of text")
plt.ylabel("num. of tweets")
plt.title("Histgram on length of texts in tweets")

文字数.png
データ取得の時点では,140字を越えるツイートが少数見られましたが(なんで?),図の見やすさのために省きました.
データセット内の多くのツイートが,多くの文字(≒情報)を含むようです.
本データセットには10RTを越えるツイートのみを採用しているので,もしかしたら文字数が増加するほどRT数が増加する傾向にあるのかも知れません.(この点は下で検証しています.)

RT数,いいね数
tweets["retweets"].hist(bins=range(0,4001,100))
plt.xlabel("num. of RT")
plt.ylabel("num. of tweets")
plt.title("Histgram on the number of RT.")
-------------------------------------------------
tweets["favorites"].hist(bins=range(0,4001,100))
plt.xlabel("num. of favorites")
plt.ylabel("num. of tweets")
plt.title("Histgram on the number of favorites.")

RT数.pngいいね数.png
実際には10万RT/いいねを越えるツイートもあるのですが,図の見やすさのためにこのように範囲を設定しています.
両者とも減衰がみられますが,RT数で~300程度まではツイート数が上昇傾向にあることから,いったんRTされはじめたツイートはある一定のラインまではRT数が伸び続ける傾向にあるのでは無いかと推測できます.

ここで,RT数と文字数の相関関係を見てみます.

fig, ax = plt.subplots()
ax.scatter(tweets["text_len"], tweets["retweets"], s=1)
plt.xlim(0, 140)
plt.ylim(0, 5000)
plt.xlabel("len. of texts in tweets")
plt.ylabel("num. of RT")
plt.title("Scatter plot of RT and len. of texts.")

文字数とRT数の相関.png
相関係数: 0.022
図を見ると文字数が140に近い所ではRT数も大きいツイートが多いように見えるのですが,相関関係は無いようです.
したがって,「たくさんRTされるツイートは,文字数が多い傾向にある」といったことやその逆は言えないようです.

ハッシュタグ/URLの有無
tweets.loc[tweets["hashtags"].str.len() > 0, "has_hashtag"] = 1
tweets.loc[tweets["hashtags"].str.len() <= 0, "has_hashtag"] = 0
tweets["has_hashtag"].hist()
plt.xlabel("has hashtag (1) or not (0)")
plt.ylabel("num. of tweets")
plt.title("Histgram of whether tweets have hashtag(s) or not.")
----------------------------------------------------------------
tweets.loc[tweets["url"].str.len() > 0, "has_url"] = 1
tweets.loc[tweets["url"].str.len() <= 0, "has_url"] = 0
tweets["has_url"].hist()
plt.xlabel("has URL (1) or not (0)")
plt.ylabel("num. of tweets")
plt.title("Histgram of whether tweets have URL(s) or not.")

ハッシュタグの有無.pngURLの有無.png
このデータセットでは,ハッシュタグが付与されたツイートは少なく,URLが付与されたツイートが多いようです.
半数以上のツイートにURLが付与されていることから,RT数が10以上のツイートの多くは本文だけで無く,URLによっても情報を付与していることがわかります.

ここまでのまとめ

このあたりは一般のツイートと同様な特性が見られるようです.
(実際には一般のツイートでデータセットを作り,同様の量をだして比較する必要がありますが・・・)
データセットのツイートには,本文が長く,ハッシュタグよりもURLによって情報を付加する傾向にあります.
RT数,いいね数に関してもキレイに減衰する傾向がみられ,これは一般のツイートでも同様であると考えられます.

時系列を用いた分析

以降では,1/1から4/1までの92日間での種々の量の変遷をみていきます.

日ごとのツイート数
sns.set()
fig, ax = plt.subplots(figsize=(16.0, 8.0))
ax.bar(df.index, df["tweets"], color='#348ABD')
ax.plot(df.index, df["kansen"], color="blue")
ax.set_xticks([1,32,61,92])
ax.set_xticklabels(["01/01", "02/01", "03/01", "04/01"])
ax.set_xlabel("date")

日ごとのツイート数2.png

横軸は日付です.
ヒストグラムが日ごとのツイート数を表し,折れ線が日ごとの国内での新型コロナウィルス感染判明数1を表します.
縦軸の目盛りは両者に共通です.

上図ではいくつかのピークが確認できます.
各ピークに関して,1日だけ飛び抜けるわけではなく,2,3日に渡ってツイート数が増加しています.
このことから,こうしたピークは外れ値ではなく,この期間にはユーザの関心を強く引く事柄が存在したと予想されます.

また,感染判明数もついでに載せましたが,ツイート数とはそれほど相関がないようです.苦労したのに
このことから,ユーザは新型コロナウィルスの患者数増加(感染拡大)よりも,その結果もたらされる他の事象(例えば政治的判断やイベントの中止など)に強く反応すると予想されます.

では,各ピークは何が原因で生じているか分析します.

日ごとのツイート数_mod.png

この図は,先ほどの図のピークや個人的に気になる日に関して,実際のツイートの内容や厚労省の発表等を調査し,ピーク等の事象の原因になったと思われる内容を付与したものです.

肝心の1/28付近と2/26付近に関して,いずれもデータセット内の100件以上のツイートに目を通しましたが,一貫性が無く,何がピークの原因となっているかは確認できませんでした.
こちらは,後ほど頻出語やRT数に関する分析を行う際に,詳細に確認します.多分

日ごとの累計RT数
sns.set_style("dark")
fig, ax1 = plt.subplots(figsize=(16.0, 8.0))
ax1.bar(df.index, df["retweets"], color='#348ABD')
ax2 = ax1.twinx()
ax2.plot(df.index, df["kansen"], color="blue")
ax2.set_ylim(0,2500)
ax1.set_xticks([1,32,61,92])
ax1.set_xticklabels(["01/01", "02/01", "03/01", "04/01"])
ax1.set_xlabel("date")
ax1.set_ylabel("num. of retweets")
ax2.set_ylabel("num. of infected people")

日ごとの累計RT数.png
上図で,ヒストグラムと左縦軸は日ごとの累計RT数を表し,折れ線と右縦軸が日ごとの感染判明数を表します.
日ごとのツイート数と同じようなグラフが出てきました.
やはり,日ごとの感染判明数とは関連が無さそうです.

では,日ごとのツイート数と日ごとのRT数を比較してみます.

sns.set_style("dark")
fig, ax1 = plt.subplots(figsize=(16.0, 8.0))
ax1.bar(df.index, df["tweets"], color='#348ABD', alpha=0.7)
ax2 = ax1.twinx()
ax2.plot(df.index, df["retweets"], color="red")
ax2.set_ylim(0,3000000)
ax1.set_xticks([1,32,61,92])
ax1.set_xticklabels(["01/01", "02/01", "03/01", "04/01"])
ax1.set_xlabel("date")
ax1.set_ylabel("num. of tweets")
ax2.set_ylabel("num. of retweets")

日ごとのツイート数_日ごとのRT数_mod.png
上の図で,ヒストグラムと左縦軸が日ごとのツイート数を表し,赤の折れ線と右縦軸が日ごとの累計RT数を表します.
日ごとのツイート数と日ごとのRT数は,ほとんどの日で相関関係にあるようです.
ここで,3/25~28付近だけ,他とは異なる様相を呈しています.
他の人比較して(10RT以上された)ツイート数がRT数を上回る原因として,この期間だけ,他の期間と比較して新型コロナウィルスに関する話題が多く,ユーザが話題を追い切れなかった(RTできなかった)ことが考えられます.

今後

さっさと投稿したかったので上記を踏まえ,今後やることを書いていきます.

  • 頻出語の分析
    • 1/24,2/26あたりになぜピークがあるのか.
    • WindowsのMeCabがなぜかうまくいかない.
  • ツイートのクラスタリング
    • 例えば日ごとにツイートをクラスタリングすることで,その日の話題の数が定量化でき,ツイートの内容もまとまってより分析しやすくなると期待できます.
  • RT数予測モデルの構築
    • 適当な回帰モデルを組んで,「どういう性質のツイートがRTされやすい(≒人の興味を引く)か」といったことを分析できるかも...?
    • 問題を分類にしても良さそう.
  • ユーザ情報の活用
    • 例えば専門家のツイートは,そうでないユーザよりRT数が多くなるでしょう.このように,投稿者の情報を活用することで,より詳細に新型コロナウィルスに関するTwitterユーザの動向が分析できる可能性があります.

おわりに

はじめてQiitaに投稿します.
分析として,なにか革新的な知見が得られた訳ではありませんでしたが,今後このデータセットについて掘り進める方針が掴めた気がします.
EDAは,こうした方向性を決めるためにも重要なのですね.
本当はしっかり予測モデルまで構築して,評価・モデルの性質の分析までしたかったのですが,はよ投稿したいという気持ちが強く,次回に回すことにしました.

ここまで読んで頂き,ありがとうございました.
拙い分析・文章で恐縮ですが,ご指摘・ご意見,アドバイス等お気軽にして頂ければと思います.

  1. 参考: https://www.asahi.com/special/corona/

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?