LoginSignup
88
63

More than 3 years have passed since last update.

macOSでM5StickVをはじめる

Last updated at Posted at 2019-07-20

はじめに

2019年7月に発売された「M5StickV」をmacOS1で試した時の記録です。まだ使い始めたばかりで大きく勘違いしている可能性もありますので、お気づきの点などありましたらコメント等でご指摘いただけると助かります。

ファームウェアのダウンロード

  1. ファームウェア(例:公式ウェブサイトの記事「M5StickV Quick Start」中でリンクされているM5StickV_Firmware_0830_beta.kfpkg)をダウンロード
  2. Kflash_GUIのGitHubよりmacOS対応版(例:v1.5.2)をダウンロードし、ディスクイメージファイルをダブルクリックして開き、Kflash_GUIをアプリケーションフォルダに移動する
  3. M5StickV付属のUSB A-Cケーブル2でMacBookと接続
  4. Kflash_GUIをダブルクリックして起動する(もし起動直後に終了してしまう場合にはTerminalを起動してopen /Applications/kflash_gui.appで起動する3
  5. Open Fileボタンをクリックし、最初にダウンロードしたファームウェアを指定する
  6. BoardM5StickVPort/dev/cu.usbserial-********** (M5Stack Intf)Baudrate1500000Speed modeSlow modeを選択し、Kflash_GUIでファームウェアを書き込み

Kflash_GUI v.1.5.2

Hello World

  1. MaixPy IDE v0.2.4をdl.sipeed.comまたはCDNからダウンロード
  2. ツールSelect BoardM5StickVを選択
  3. 画面左下の「接続する」ボタンをクリックし、Kflash_GUIで選択したのと同じシリアルポートを選択しする
  4. 画面左下にある▶ボタン(開始)をクリックして実行する

MaixPy IDE's connect button

MaixPy IDE

uPyLoader

  1. uPyLoaderのGitHubよりmacOS対応最新版(v0.1.3)をダウンロード
  2. uPyLoaderを起動し、ConnectionでKflash_GUIで選択したのと同じシリアルポートを選択する
  3. Connectボタンを押す
  4. M5StickVが再起動して起動画面が表示されたら、すかさずAボタン(LCDの隣にあるボタン)を押す
  5. 初回はファイル転送に必要なスクリプトが見つからないというダイアログが表示される
  6. FileメニューからInit transfer filesを実行する(これにより__upload.pydownload.pyが作成される)
  7. FileメニューからNavigateを実行し、PC側のフォルダを選択してOpenする

以上により、M5StickVとPCの間でファイル転送ができるようになります。必要なファイル転送が終了したら、Disconnectをクリックして接続を解除します。

uPyLoaderの画面例

独自モデルの使用

Ghee Sung氏による記事「Maixpy GO Mobilenet Transfer learning for Image Classfication」を基にして、MobileNet v1をベースに転移学習し、M5StickVなどに搭載されているK210用に変換するまでの一連の流れを実行できるGoogle Colabノートブックを公開しました。

また、独自モデルを作成できるV-TrainingというサービスがM5Stackにより開始されました。

リファレンス


  1. MacBook Pro(15-inch, 2018)と10.14.6(18G87)の組合せで確認しています。 

  2. 市販されているUSB C-CケーブルやUSB A-Cケーブルで試したところ、電源の供給もデバイスとしての認識もされない場合があった。M5Stackに問い合わせたところ、電源線だけでなくデータ線も接続されているUSB A-Cケーブルであれば動作するはずとのことだった。 

  3. 現時点では原因不明だが、Kflash_GUIのGitHubにはこの件に関するissueが登録されている。 

88
63
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
88
63