2
1

CFDEM-PFMでVOF法+DEMのシミュレーション

Posted at

前回の記事で,CFDEM-PFMの紹介とインストール方法を説明しました。
今回は、VOF法+DEMのチュートリアルを実行し、ポスト処理まで行ってみます。

チュートリアル

チュートリアルは、CFDEMcoupling-PFMフォルダ内に保存されていると思います。前回の記事の方法でインストールしていれば、チュートリアルの格納先は、/opt/CFDEM-5/CFDEMcoupling-PFM/tutorialsになります。
ディレクトリ内は以下フォルダー体系になっています。
オリジナルのCFDEMと比較し、かなり増えていいます。
DEM粒子の化学反応、混相流との連成、DEM粒子の伝熱など様々な機能が実装されており、その分チュートリアルの増えています。今回はVOF法+DEMの解析を行うため、cfdemSolverMultiphase フォルダー内のチュートリアルを実行します。

CFDEMcoupling-PFM/tutorial.
cfdemPostproc
cfdemSolverIB
cfdemSolverIBContinuousForcing
cfdemSolverMultiphase #今回実施するもの
cfdemSolverMultiphaseScalar
cfdemPiso
cfdemPisoMS
cfdemSolverPisoScalar
cfdemSolverRhoPimple
cfdemSolverRhoPimpleChem
displacemntField
rcfdemSolverBase
rcfdemSolverCoupledHeatTransfer
rcfdemSolverRhoSteadyPimple
rcdemSolverRhoSteadyPimpleChem
rStatAnslysis
rtfmSolverSpeacies
testTwoFluidRecurrenceTurbulence

cfdemSolverMultiphaseの中には4つチュートリアルが保存されていますが、particleWaterEntryを実行してみます。
まず、チュートリアルを適当なフォルダにコピーします。

cp -r /opt/CFDEM-5/CFDEMcoupling-PFM/tutorials/particlesWaterEntry 移動先パス

設定ファイルの詳しい解説は別記事でしようと思いますので、今回は実行だけにしてみます。
移動先にのディレクトリーでAllrun.shを実行します。すると、DEMとCFDの計算が実行され、結果が出力されます。
CFDよDEMのフォルダそれぞれに.vtkファイルが出力されていると思いますので、Paraviewを立ち上げてvtkファイルを読み込みます。CFDフォルダ内のvtkに流体解析の結果、DEMフォルダ内のvtkにDEMの解析結果が出力されていますので、2つをそれぞれロードしてください。

WS000013.JPG

あとは、粒子と流体解析の結果の可視化設定を行います。今回は3つをパイプラインに追加しました。

  • Glyph DEM粒子可視化
  • clip 液相部分の表示
  • contour 自由表面の強調

可視化後動画を表示させると以下のようになります。

無題の動画 ‐ Clipchampで作成 (2).gif

液面に向かって粒子が落下する様子を解析しています。VOF法とDEMが相互に影響した挙動となていることがわかります。
通常のCFDEMでは実行できなかった解析がCFDEM-PFMでは実行できました。
今後はその他のソルバーも調査していきたいです。

2
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1