はじめに
LPIC 101の勉強しながらCentOS7をいじってみようかなと初期設定してみたらエラーが発生して解決するのに時間がかかったのでメモとして残しておこうと思い書きました
yumの初期設定を行おうとしたら・・
CentOS7をインストールして、「最初に初期設定みたいなのしないとダメだよな」と思い、CentOS7の初期設定のページを上から順に進んでいき、「(5)パッケージ管理システム設定」で事件発生
(自分のエラー画面キャプチャ忘れたのでサイトから引っ張ってきました)
ん???エラー???なんで??
とりあえず、上から英文を見ていくと、
"Could not resolve host: mirrorlist.centos.org; Unknown error"
という文章があったので、これを元に原因を探っていこうと思います
DNSサーバの設定
先ほどのエラー文章でググってみると、上の記事が見つかりました。どうやらDNSによる名前解決が出来ていないことによるエラーだと判明しました。
設定変更すれば解決するらしいので、記事を頼りに変更していきたいと思います。
①ifcfgファイルを開く
参考記事欄の中にあったこちらのサイトで、下記ファイルを開くと書いてあったので入力していく
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-○○○
上記のifcfgファイルを開きます。○○○に関してはネットワーク名が入るので各自確認しましょう。
ネットワーク名ってなに???
ってことでネットワーク名をまず確認する必要があるので、追記で記載されていたコマンドを入力し、調べてみる
この赤枠内に書いてある名前がネットワーク名らしいので、それを基に〇の部分を変えて入力してみる
こんな感じで表示されました
ちなみに、catコマンドで入力しないとエラーになりました・・
②DNSの変更
ifcfgファイル内の項目「DNS」を変更します。
変更内容は以下の通り。
1 DNS1=8.8.8.8 //もとのアドレスから変更
2 DNS2=8.8.4.4 //さらに追記
指定したDNSはGoogleのパブリックDNSです。
なるほど。これらを追記すればいいのか。早速試してみよう
どうやって???
追記方法が書かれていなかったので別のサイトにて追記の仕方を探すことにしました。
こちらのサイトにやり方が書かれていたので参考にやってみました。
## DNS1のアドレスをifcfgファイルに追記
# nmcli connection modify enp0s3 ipv4.dns 8.8.8.8
## DNS2のアドレスをifcfgファイルに追記
nmcli connection modify enp0s3 +ipv4.dns 8.8.4.4
追記してみたうえでcatコマンドで確認してみると、一番下に入ってました!
そして、この設定を行ったら「設定反映」のコマンドを入力する必要があるらしい。
(実際、「設定反映」のコマンド入れずにyumコマンド実行したら最初のエラー画面が出ました・・・)
## 追記したifcfgファイルの設定を反映させる
# nmcli connection up enp0s3
③ネットワークを再起動して・・
設定反映は一度ネットワークの再起動を行わないといけないらしいので、下記コマンドで行っていく
## ネットワークの再起動
# sytemctl restart network
再起動に時間かかるかと思ったら一瞬で終わりました。
そして、yumコマンドを実行してみると、、、
無事にできないwwwww
④そもそもの話、ネットワークにつながってるの?
同じエラー分が表示されたので更に調べを進めていくと、以下の記事にこう書いてありました。
2-1. 原因①ネットワークに繋がっていない
先ほど説明した通り、yumは外部のサーバにソフトウェアのパッケージファイル(RPMファイル)を取得しにいきます。そのため、ネットが繋がっていない場合はyumは実行できません。
「ping 8.8.8.8」(8.8.8.8はグーグルのDNSサーバとなります。)などを実行してレスポンスがあるか確認しましょう。反応が無い場合ネットが繋がっていないことが原因である可能性が高いです。
え??ネットワークの設定もしないとダメなのか??
ということで、ネットワークの設定をどうやるのか調べていくことに
⑤ネットワークの設定
この記事を参考にネットワークの設定を行うことに。
調べていくと、ネットがつながっていないことが判明しました
記事の通りに、ネットワークカードの設定変更を行いもう一度実行してみると
無事に出来ました!!!
おわりに
初めての経験だったのでかなり時間がかかりました。。また何かしらエラーがでたらその都度記事を上げていこうかなと思います