はじめに
この記事を公開する許可はSansan株式会社さんからもらってます。
2025年5月10日にSansan株式会社さんの「R&D-データ分析アプリ開発1dayインターン」に参加しました。
適当に感想etcをば。
当日の流れ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 自己紹介 |
13:10 | ワーク説明 |
13:30 | ワーク開始 |
17:20 | ワーク終了 |
17:30 | 発表 |
18:00 | 研究開発紹介 |
18:15 | オフィスツアー/アンケート記入 |
18:30 | 懇親会 |
19:30 | 中締め |
20:00 | 完全終了 |
自己紹介パート
見た感じ M1
しかいなかった。みんなすごく優秀そう。
ワークの内容
ダミーの名刺データが取得できるエンドポイントがある。そこにアクセスして良い感じの名刺データの分析ができるようなフロントを個人がそれぞれ作成する。どのようなものが分析できるアプリを作成するかは基本的に個人の自由。
使った技術
- アプリケーション開発
- Python (Streamlit)
- 品質保証/テスト
- GitHub Actions (CI/CD)
- ruff (Pythonリンター)
- mypy (静的型チェック)
- デプロイ環境
- AWS EKS (Kubernetes)
発表
みんなすごかった...
僕の成果物はデプロイできずに、ローカルでしか動かなかった。
オフィスツアー
オフィスめっちゃ綺麗。最近移転したらしい。
懇親会
飯がうまい&多い。
このプリン美味しくて有名なところのやつらしい。
中締め&終了
中締め後もお喋りしてた。会社のこととか色々。
個人的に強く学んだこと
作業の工数を見積もることが重要であると同時に、それがすごく難しそうだなと思った。
おわりに
-
Sansanさん
っていうと333
みたいだから、当日はSansan様
orSansan株式会社さん
って呼んでました。