LoginSignup
2
0

ABC345(Atcoder Beginner Contest)のA~D(A,B,C,D)問題をPythonで解説(復習)

Posted at

ABC345(Atcoder Beginner Contest)のA~D(A,B,C,D)問題をPythonで解説(復習)

A問題

  • 「<===========>」左に示すような文字列になっていれば良い.
  • 最初と最後の文字を先に調べる.
  • 後で真ん中の文字を順番に調べる.
  • 文字列が正しく無いことを判断したら,print("No")をし,exit()を利用して,プログラムをその場で終了させることで,最後のprint("Yes")などを実行させないようにする.
A.py
"""
<方針>
- 「<===========>」左に示すような文字列になっていれば良い.
- 最初と最後の文字を先に調べる.
- 後で真ん中の文字を順番に調べる.
- 文字列が正しく無いことを判断したら,`print("No")`をし,`exit()`を利用して,プログラムをその場で終了させることで,最後の`print("Yes")`などを実行させないようにする.
"""
# 標準入力受け取り
S = input()

# 最初の文字が"<"であるかどうか
if(S[0]!="<"):
  # "<"で無いとき,
  print("No")
  exit() # これ以上先は実行させない.
  
# 最後の文字が">"であるかどうか
if(S[-1]!=">"):
  # ">"で無いとき,
  print("No")
  exit() # これ以上先は実行させない.
  
# 「最初の次の文字」〜「最後の前の文字」までを見る.
for i in range(1, len(S)-1):
  # 文字が"="であるかどうか
  if(S[i]!="="):
    # "="で無いとき,
    print("No")
    exit() # これ以上先は実行させない.
    
# 上の条件を全てクリアしたとき,
print("Yes")

B問題

  • とりあえず,X10で割った「商」と「余り」を求める.
  • 余りがある時は,それを繰り上げる.
  • 折角なので,Pythonの組み込み関数divmod()で「商」と「余り」を素早く手に入れよう!!
B.py
"""
<方針>
- とりあえず,`X`を`10`で割った「商」と「余り」を求める.
- 余りがある時は,それを繰り上げる.
- 折角なので,`Python`の組み込み関数`divmod()`で「商」と「余り」を素早く手に入れよう!!
"""

# 標準入力
X = int(input())

# di: 商
# mo: 余り
di, mo = divmod(X, 10)

# 余りがある時
if(mo != 0):
  print(di+1)
# 余りが無い時
else:
  print(di)


C問題

  • 英小文字(26種類)がそれぞれ何文字あるかを数える.
  • 異なる英小文字同士でスワップすれば,その分だけ通りがある.
  • 最後に,自分同士の入れ替えするパターンも記録しておく.
C.py
"""
<方針>
- 英小文字(`26`種類)がそれぞれ何文字あるかを数える.
- 異なる英小文字同士でスワップすれば,その分だけ通りがある.
- 最後に,自分同士の入れ替えするパターンも記録しておく.
"""

S = input()

# それぞれの英小文字(26種類)が何文字あるかを数える.
ls = [0]*26
for s in S:
  ls[ord(s)-ord("a")] += 1
  
# この2重ループにおけるスワップする条件
# 条件1: 自分同士のすわっぷは考えない.(なぜなら,自分同士のスワップは特殊であり,後でやるから)
# 条件2: 2回スワップしないように,iとjでは必ず,i<jとなるようにする.
ans = 0
for i in range(26):
  for j in range(26):
    # 上述の条件1, 条件2より,i<jのときのみスワップする.
    if(i<j):
      # スワップするパターン分答えを増やす.
      ans += ls[i]*ls[j]
    
# 同じ英小文字が存在する時は,答えを1だけ増やす.その時は,ちょうど一回だけ増やす必要がある.
for i in range(26):
  if(ls[i]>1):
    ans += 1
    break

print(ans)

D問題

  • 公式解説通りです.
  • 一旦N個のタイルをどの順番で並べるかを全パターン考える.(O(N!))
  • さらに,タイルが正方形で無い時を考慮し,縦向きか横向きかの2パターンの置き方を考える.(O(2^N))
  • そのタイルを左上のマスから順番に置いていく.この時に,隙間が出ないように置いていく.
  • タイルを隙間なく置くために,次のタイルをどこに置くかを記録しておく.
  • タイルは全て使い切らなくても良いことに注意して,タイルを置いている途中で全てタイルが埋まったら早期リターンする.
D.py
"""
<方針>
- 公式解説通りです.
- 一旦`N`個のタイルをどの順番で並べるかを全パターン考える.(`O(N!)`)
- さらに,タイルが正方形で無い時を考慮し,縦向きか横向きかの`2`パターンの置き方を考える.(`O(2^N)`)
- そのタイルを左上のマスから順番に置いていく.この時に,隙間が出ないように置いていく.
- タイルを隙間なく置くために,次のタイルをどこに置くかを記録しておく.
- タイルは全て使い切らなくても良いことに注意して,タイルを置いている途中で全てタイルが埋まったら早期リターンする.
"""

import itertools
N, H, W = map(int, input().split())
AB = [list(map(int, input().split())) for i in range(N)]


# `N`個のタイルをどの順番で並べるか
for order in itertools.permutations(range(N)):
  # タイルが正方形で無い時を考慮し,縦向き横向きの`2`パターンの置き方
  for dire in range(1<<N):
    # タイルが置かれていると要素がTrueになる二次元配列
    S = [[0]*H for i in range(W)]
    # 次のタイルをどこにおくかを記録するtuple
    now = (0, 0)
    # 早期リターンする時にTrueになるboolean
    check = False
    # タイルが条件を満たすように置けなくなったと判断した時にTrueになるboolean
    bad = False
    
    # タイルを順番に並べていく.
    for ind in order:
      # タイルの縦横の長さを取得
      a, b = AB[ind]
      
      # タイルを縦向きでおくか横向きでおくか
      if(dire&1<<ind):
        a, b = b, a
      
      # タイルを埋めていく
      for i in range(a):
        for j in range(b):
          x = now[0]+i
          y = now[1]+j
          
          # タイルが右にはみ出してしまう.
          if(x>=W):
            check = True
            bad = True
            break
          
          # タイルが下にはみ出してしまう.
          if(y>=H):
            check = True
            bad = True
            break
          
          # 既にタイルが置かれているのに,タイルを2重に重ねてしまう.
          if(S[x][y]):
            check = True
            bad = True
            break
          
          S[x][y] = True

      # 次のタイルをどこに置き始めるかを決める
      # なるべく上から埋めていき,その次に左から順に埋めていくイメージ
      while True:
        # タイルが置かれていないところを発見
        if(not S[now[0]][now[1]]):break
        
        # タイルの位置
        x, y = now
        
        # 一個右にずらす
        x += 1
        
        # 右が満タンになったら
        if(x==W):
          # 一番左に戻して,一個下に進む(CR/LF のイメージ)
          x = 0
          y += 1
          
        # 一番下まで辿りついたら
        if(y==H):
          # タイルを綺麗に埋め尽くした可能性があるので,早期リターンする.
          check = True
          break
        
        now = (x, y)
        
      # 早期リターン
      if(check):break
    
    # マスをタイルで覆われていないところがあったら,badをTrueにする.
    for i in range(W):
      for j in range(H):
        if(not S[i][j]):
          bad = True
          break
        
    # 問題がなければYesとする.
    if(not bad):
      print("Yes")
      exit()
        
print("No")

補足

関係するリンク(参考文献など)

筆者について

その他

  • 間違いを含んでいる可能性があります.
  • 方針と言いつつ,方針ではない感想などを書いている可能性があります.
  • A問題から解説がだんだん省略されます.

最後に一言

  • 最近色々サボってて,手が回らないので,黄diffはやらないってことでDまでとしました.(ごめんねぇ)
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0