はじめに
今回は個人的に便利だと思ったFigmaのプラグインを備忘録がてらまとめました。
先日書いたFigmaのショートカット編はこちら。
便利だと思ったプラグイン
html.to.design
URLを入力するとそのサイトをHTMLコードに変換して読み込んでくれるプラグインです。
スクショでペタペタやらずにちゃんとデザインを作成したいという場合に便利だと思いました。

Downsize
画像の圧縮やリサイズをしてくれるプラグインです。
ファイル内の要素が増えてくると重たくなってくるので、ファイル容量を減らしたい時に便利だと思いました。

Unsplash
高品質な無料写真を提供するプラグインです。
適当な写真を使いたい時にサクッと使えて便利だなと思いました。

Blush
オリジナルイラストを利用できるプラグインです。
Unsplushと同様に適当なイラストを使いたい時に便利だなと思いました。(海外の人が書いているイラストが多い印象なので使いたい絵柄があるかは状況次第かなと思いました)

Insert Big Image
元の解像度を保持したまま大きな画像を挿入したい時に使えるプラグインです。
ベンチマークを収集する時にフルスクリーンショットで撮った画像をFigmaにインポートしたい時とかに便利だなと思いました。
まとめ
ショートカットと同様、プラグインも使いこなしてより効率的に作業できるようになりたいです。
参考