2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AzureADでSAML連携時にNameIDをSAMアカウント名を使用する

Last updated at Posted at 2021-12-28

はじめに

AzureADでSAML連携を行う際、NameIDにUPNやメールアドレスを使用するのが一般的ですが、SP側のアカウント名がADアカウントのユーザ名(SAMAccountName)を設定される場合があります。
ここではSAMAccountNameを使用したSAML連携方法について記載します。

前提

本手順では、AzureADconnectを用いてID連携をされているケースが前提となります。
また、代替ログインIDを使用して連携しているケースでの手順となります。

AzureADのUPN:myname@hoge.com
オンプレADのUPN:K12345@hoge.local
※「K12345」は社員番号等を想定し、SP側のログインIDを社員番号としている場合

設定手順

□ 属性とクレームを設定

エンタープライズアプリケーション→シングルサインオンのセットアップで、
「一意のユーザID」を既定値の「userprincipalname」から変更するため、「編集」を選択します。

image.png

「一意のユーザ識別子(名前ID)」を選択します。

image.png

「名前識別子の形式」を既定値の「電子メールアドレス」から「指定なし」に変更します。

image.png

ソース属性を「user.onpremisessamaccountname」に変更します。

image.png

「user.onpremisessamaccountname」はオンプレの Azure AD から同期され SAM アカウント名

一意のユーザIDが「user.onpremisessamaccountname」に変更された事を確認

image.png

上記で、UPN属性ではなく、SAMAccountNameを用いたSAML連携が可能となります。

補足

上記のようなSAMAccountNameを用いてSAML連携を行う場合、SP側のNameIDフォーマットが
「urn:oasis:names:'tc:SAML:1.1:nameid-format:emailAddress」となっている場合不一致が生じ、SAML連携に失敗します。

今回の手順では、SP側が「urn:oasis:names:'tc:SAML:1.1:nameid-format:unspecified」に対応している場合に成功する事を確認しています。

参考

アプリのSAMLトークン要求をカスタマイズ

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?