LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

【C言語初級者向け】学習初期に出会う標準関数と名前の由来一覧

Last updated at Posted at 2019-05-18

    
   C言語を学習し始めて出会う標準関数の名前の由来についてまとめました。由来について知ることで関数について覚えやすくなると思います。参考になれば幸いです。また、初めての記事なので、何か至らないところがあればご指摘いただけると嬉しいです。
   気が向いた時にぼちぼち更新して行こうと思います。^^;
 

入出力関数

   種類が多いなと思いました。
   1文字だけを標準出力するときはputc()ではなく、putchar()です。
   1文字だけを標準入力するときはgetc()ではなく、getchar()です。
   putc()とfputc、getc()とfgetc()の違いはこちらを参照。よくわかんないです。
   https://ja.wikipedia.org/wiki/Getc
   また、Enterキーを使わない入力はgetch()(非標準関数)を用いましょう。

出力関数

関数名     大まかな機能     名前の由来
putchar() 1文字のみを標準出力に出力 put + character  
puts() 文字列を標準出力に出力 put + string
printf() 文字列を書式付きで標準出力に出力 print + format
fputc() 1文字のみをファイルに出力 file + print + character
putc() 上と同じ put + character
fputs() 文字列をファイルに出力 file + put + string
fprintf() 文字列を書式付きでファイルに出力 file + print + format

入力関数

関数名     大まかな機能     名前の由来
getchar() 1文字のみを標準入力から入力 get + character
gets() 文字列を標準入力から入力 get + string
scanf() 文字列を書式付きで標準入力から入力 scan + format
fgetc() 1文字のみをファイルから入力 file + get + character
getc() 上と同じ get + character
fgets() 文字列をファイルから入力 file + get + string
fscanf() 文字列を書式付きでファイルから入力 file + scan + format

 
・最初に付くfは”file”のf → ファイルに出力(putcは別)
・最後に付くfは”format”のf → 書式付き(%dとかのやつ)
・c,char → character → 文字
・s    → string   → 文字列

文字列操作に関する関数

関数名     大まかな機能     名前の由来
sprintf() 文字列を書式付きで指定した配列に代入する string + print + format  
strcpy() 文字列のコピーを行う string + copy 
strcat() 文字列を後ろに追加(結合)する string + catenate  
strlen() 文字列の長さを求める string + length
strcmp() 文字列を比較する string + compare 
atoi() 数値を表す”文字列”を”数値”に変換する ASCII + to + integer

・文字列(string)だけでなく配列一般でもつかえる。
・似た機能のmemcpy()などもあるがstr系の方が個人的に使い勝手が良い。

0
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1