2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

LeapMotionでジェスチャデータを出力してOculusQuestでテストするあれこれ作ってみた( 発展途上 )

Last updated at Posted at 2020-02-17

OculusQuestのハンドトラッキングが実装されてからUnityでジェスチャを自前で作成してテストする際にいちいち実機に転送するのが結構煩わしかったのでそれっぽいもの作ってみた

最近はOculusLink使ってエディタでテストできるみたいだけど僕は持ってないのでLeapMotionで代用的な

対象となる人

  • OculusQuest持ってる
  • LeapMotion持ってる
  • OculusLink持ってない or 持ってるけどうまく動かなくて使ってない
  • Windowsユーザー( LeapMotionのSDKのバージョンで最新版はWindowsしか利用できないので )
  • ハンドトラッキングの自前ジェスチャを作って何かしたい

環境

OS Windows10
Unity 2018.4.14f1
LeapMotionSDK UnitySDK 4.4.0
OculusIntegration 12.0

できること

現段階では指の伸びたか否かでの判定を用いてのジェスチャのデータ出力及びOculusQuestでのテスト
今回は グー、チョキ、パーの三つのジェスチャデータを出力してOculusQuestでテストしています

データの出力
A.gif

出力されたジェスチャデータをOculusQuestでテスト
B.gif

こちらのリポジトリで公開しています

まだリファクタリング等行ってないのでコードは若干ゃごちゃごちゃしてて扱いにくいけどとりあえず後悔した後で整備していく方針です

あとがき

今後ぼちぼちアップデートをしてできることをもう少し増やしたい...
HoloLensのブルームみたいな特定の一連の指の動きとか
この記事は今後ちょくちょく手を入れる予定
Rift Sでハンドジェスチャのテストができればいいんだがなぁとも思ったり思わなかったり、現時点ではRift Sでのハンドトラッキングは実装されてないので致し方なし

2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?