LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】業務で実際使用したcurlコマンドメモ②(GET/POST)

Last updated at Posted at 2022-12-09

1.curlコマンドとは

curlコマンドとは、様々な通信プロトコル(手段)でデータの送受信を行うことができるコマンドです。
curlコマンド・オプション表はこちら

2.主なメソッド一覧

メソッド 説明
GET 指定したターゲットをサーバから取り出す
HEAD 指定したターゲットに関連するヘッダ情報を取り出す
POST 指定したターゲットにサーバ(プログラム)へデータを送る
PUT サーバ内にファイルを書き込む
DELETE サーバ内のファイルを削除する

curlコマンドでは主に、GETコマンドを何か情報を検索したり取得するために使うために使用し、
登録処理や更新処理などの、書き込みがありリソースが更新される可能性のある処理に対してPOSTメソッドを使用する。

curlの-Xオプションでメソッドを指定することができる。(指定しない場合、デフォルトのGETとしてコマンドは実行される)

3.GET/POSTメソッドの使用例

GETメソッドの例)

curl -I https://www.yahoo.co.jp


HTTP/1.1 200 OK
Server: ATS
Date: Fri, 09 Dec 2022 05:41:38 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 0
Etag: W/"0-2jmj7l5rSw0yVb/vlWAYkK/YBwk"
Vary: Accept-Encoding
X-Vcap-Request-Id: 1cff7ce3-22c7-4de1-4ee0-5171ec43fa47
X-Xss-Protection: 1; mode=block
Age: 0
Connection: keep-alive

-Iオプション:HTTPヘッダー(レスポンスヘッダ・一般ヘッダ・エンティティヘッダ)の情報のみを表示

POSTメソッドの例)

curl -X POST --data -urlencode 'name=花子' -d 'age=25' https://xxxx.net/yyyy

送信したいデータが日本語文字列(花子)のため、–data-urlencodeオプションで指定する。
エンコードする必要がないデータを送信する場合は-d(--data)で指定する。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0