LoginSignup
0
1

Internet-DraftのIETFへの提出方法

Last updated at Posted at 2023-10-03

2023年10月3日時点での方法

  • xml形式で執筆したI-Dを用意します。

  • 以下のページにアクセスします。

  • xmlファイルを選択してアップロードします。

  • サーバ側でアップロードされたファイルがチェックされ、結果が表示されます。

  • submitterをクリックし、自分の名前とメールアドレスが入力されたことを確認して、submitをクリックします。

  • サブジェクトが"Confirm submission of I-D"からはじまる電子メールが送信されるので、そのメール本文に記載されるURLをクリックすると、web画面でconform submission and post I-Dが表示されるので、クリックします。

  • webページが、I-Dのページに遷移し、internet-drafts@ietf.orgより、New Version Notificationからはじまるサブジェクトの電子メールが送られてきます。

実はマニュアルポストになってしまった

何度もI-Dを提出しているのですが、今回、その1件がmanual postになってしまい、上記の手順でpostされず、 IETF Secretariatが処理するとのメールが送られてきました。どこで操作を間違ったのか。Secretariatに、お手数をおかけすることになってしまったようです。なお、このI-Dは、無事、6時間後にpostされました。

実は、この数年で、I-D提出処理が、結構変わりました

そう、しょっちゅう、I-Dを提出するわけでもないので、些細な変化に気づかなかったりします。今、気づいたのは、

にログインせずに処理したこと。というのも、長い間、ログインはできず、比較的最近ログイン可能になったのでした。

大きく変わったのは、(1) xml2rfcのversionが2から3に変わったこと、(2)上記しましたが、アカウントを作成してログイン可能(前提)になったこと、です。xml2rfcのversionが変わった時は、それまでのxmlファイルが、xml2rfcで全く通らなくなってしまい、結構苦労しました。rfcの参照の方法も変わったと思います。

この文章、私の備忘録も兼ねて、何かわかれば追加・更新していきます。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1