1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

GitHub Actionsを使ってデプロイ環境を簡単に自動化する

Last updated at Posted at 2024-02-08

GitHub Actionsを使ってDockerイメージのビルドとACR(Azure Container Registry)へのプッシュをさせてデプロイ環境を簡単に自動化する

参考にした記事

workflows配下に作るymlファイル

.github/workflows/docker-deploy.yml

# パイプライン名。GitHub Actionsのタブで一覧表示される時にこの名前が出る
name: CI to Azure Container Registry

# ワークフローが実行されるトリガー条件。
# mainブランチへのpushしたときに発動させてる
on:
  push:
    branches: [main]

# ジョブの定義。ビルドとプッシュを一つのジョブで実行させる
jobs:
  build:
    # 実行環境はUbuntuを指定
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      # GitHubリポジトリのコードをチェックアウトする
      # これがないと、リポジトリのコードにアクセスできないエラーでたから要る。
      - uses: actions/checkout@v3
        name: Checkout source code

      # Dockerにログインする。ビルドとプッシュ作業の前に必要
      - name: Log in to Azure Container Registry
        uses: docker/login-action@v2
        with:
          # ACRのドメインを指定。
          #※AzureでACRを事前に作っておく。↓画像参照
          registry: <レジストリ名>.azurecr.io
          # GitHub Secretsからユーザー名とパスワードを取得。
          username: ${{ secrets.ACR_USERNAME }}
          password: ${{ secrets.ACR_PASSWORD }}

      # ここでDockerイメージのビルドとACRへのプッシュする。
      - name: Build and push Docker image
        run: |
      #DockerビルドとタグにはGitHubのcommit SHAを使用。
          docker build . -t <レジストリ名>.azurecr.io/<アプリ名>:${{ github.sha }}     
      # ビルドしたイメージをACRにプッシュ。
          docker push <レジストリ名>.azurecr.io/<アプリ名>:${{ github.sha }}

image.png

ワークフローを設定することで、githubにpushするたびに自動的にDockerイメージがビルドされるのでかなり楽になった。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?