2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RareTECHで6ヶ月学んだ、僕の正直な感想

Last updated at Posted at 2025-07-20

はじめに

みなさんこんにちは、matsu_tetsuです!
現在私はIT業界で働きながら、希少型エンジニア育成スクールRareTECHに入会し、学習を進めています!
今回はRareTECH入会から6か月が経過し、思ったことについて記事にしました!
RareTECHへ入会を迷っている人の参考になればと思います!

【簡単な経歴】
2020年頃にサービス業界からIT業界へ転職し、2023年までヘルプデスクやキッティング案件のみで、開発・インフラの技術的な経験はない弱エンジニア

そもそもRareTECHとは?

私が説明するより、公式サイト見た方が早いです!
RareTECHのコンセプトだけ載せときます!
「希少型エンジニア?どういうこと?」と思ったあなた、サイト見るだけなら無料でなのでチラッと見てください!

RareTECHは、プログラミングスクールではありません。
2年かけて、希少型エンジニア育成を目指す"IT"スクールです。

なぜRareTECH選んだのか

入会前の状況

皆さんも経験したことがあると思いますが、独学でのプログラミング言語の学習や資格の学習で、「エラーの対応方法がわからずエラーを修正できない」、「勉強の成果を実感ができない」、「学んだ内容を実際に利用する場所がない」などの理由で挫折を繰り返していました。

入会したきっかけ

とある案件に入った時、サーバー周りの話で専門用語が全然わからない、そのため会話についていけないなどの状態があり、とても悔しい思いをしました。
その悔しさをバネに、独学でサーバーとは?から勉強を始めましたが、どんどん出てくる専門用語はわからず、結局挫折したことがきっかけで、前から興味のあったRareTECHに入会しました。
ただ、RareTECHの料金は決して安くなく、入会するか半年間悩みましたが、
悩んで時間を無駄にするくらいなら、思い切って入会してしまえ!! と思い入会しました。

RareTECHに決めた最大の理由

RareTECHを選んだ最大の理由は以下の3つです。

・RareTECHの受講期間は2年間と長期であることと、プログラミング言語の学習だけでなく、AWS・ネットワークなど、IT業界で必要な知識を、広い範囲で学習することができる

・不明点は気軽に質問することができ、誰かしら必ず教えてくれる

・年に4回、2か月の期間を設けて開催されている、受講生同士でチームを組んで開発をするハッカソンに参加できる

特に決め手になったのが、チーム開発を経験できるハッカソンがあることに1番の魅力を感じました。

入会してから

前提として、RareTECHの学習形式は、500STEPというものがあり、自分で1STEPずつ学習を進め、不明点は講師やメンターへ質問する形式です。
自分で学習を進める必要があります。
1日どのくらいSTEPを進めるかは、個人の自由です。

私は3歳の子供1人の妻子持ちで、1日の学習時間は大体1~3時間です。
勉強をする時間帯は、朝4,5時頃から1~2時間と、通勤の移動時間を主に利用しています。
夜は子供の寝かしつけで寝落ちしてなければ、0.5~1時間程度です笑
(寝落ちするので早朝学習に切り替えたのもありますが…。)
毎日勉強する生活に慣れるまで、1か月ほどかかりました。
正直しんどいなと思うときもありましたし、2~3日勉強をしていない時もありましたが、今は勉強をしない日があると、「10分、15分でも勉強しないと」と思うようになってきました。
※補足しとくと、学生時代は全然勉強せず、テスト前に一夜漬けでテストに臨み、数学や英語は20点とかが当たり前の人間でした。

実際に仕事で実感したこと

最近の仕事で、サーバーへの接続、Linuxコマンドを利用しての権限変更、Dockerの起動、GitHubからpullなどを行うことがあり、RareTECHで学習していた内容とほぼ変わらなかったので、あまり詰まることはありませんでした。
エラーが出た際は、原因特定と対処を調べ、有識者に確認をとって対応できた部分もあったので、業務が滞ることなく進みました。
また、チームの会話にも少ーしついていくことができたので、「勉強したことがバリバリ活きとるやん!!!」と、内心嬉しくて大興奮してました。(これは本当に嬉しかった)

おわり

長々と最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
少しは参考になったでしょうか?
少しずつではありますが、RareTECHに入会して学んだことが活かされていると実感することが増えてきました。
RareTECHには学生から主婦の方まで在籍しており、PC触ったことがない人でも、挑戦できる環境は整っているように思います。
何度も言いますが、RareTECHは自分で学習を進める必要があり、活かすも殺すも自分次第です。
私も最初は勉強を続けられるか不安がありましたが、なんだかんだ勉強も続けられていますし、入会してよかったなと思いました。
少しでも現状を変えたい人や、将来IT業界に入りたい人など、理由は様々だと思いますが思い切って入会してみてください!
それでは、RareTECHで待ってまーす!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?