LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

WSL2 + VSCodeでRuboCopが動くようにしたかった

Last updated at Posted at 2023-03-24

現象

  • 通常ローカルだと、VSCodeでRubyのファイルを開くとRuboCopが作動してリアルタイムでお知らせしてくれる
  • VSCode拡張機能のWSLでワークスペースを開いてrubyのファイルを開くと、 rubocop拡張機能が動作しない
    • WindowsのローカルにはにRubyインストール済み
  • 開発しながら都度都度修正してキレイにしていきたいので困る、、、

原因

  • WSLにRubyがインストールされていないからっぽい
  • マウントしているWindowsのRubyがどうにか使えないかとも思ったけどむりそう

解決策

  • WSLにRubyをインストールする
  • Code Runnerとかで試しにコード実行するときも使えるしまあいいか
  • インストールはasdfを使うことにした(バージョン管理が楽なので)

asdfインストール(公式)

  1. curlとgitを入れておく(私はすでに入れていたのでスキップ)

    sudo apt install curl git
    
  2. asdfをダウンロードする

    # 指定しているバージョンは書いたときの最新です
    git clone https://github.com/asdf-vm/asdf.git ~/.asdf --branch v0.11.3
    
  3. パスを通す

    echo -e '\n. $HOME/.asdf/asdf.sh' >> ~/.bashrc
    echo -e '\n. $HOME/.asdf/completions/asdf.bash' >> ~/.bashrc
    
  4. asdfがインストールできたか確認

    asdf --version
    

Rubyのインストール

  • 事前にRubyに必要なプラグインはインストールしておく(gccとか)

    sudo apt install build-essential zlib1g-dev
    
  1. プラグインインストール

    asdf plugin-add ruby
    
  2. Rubyをインストール

    # とりあえず最新入れとけの精神
    asdf install ruby 3.2.1
    
  3. グローバルに設定

    asdf global ruby 3.2.1
    
  4. インストールできたか確認

    ruby -v
    

RuboCopのインストール

  • gemをインストールする

    gem install rubocop
    gem install rubocop-rails
    

結果

  • 動いた!
  • これで意気揚々と開発ができそう!
  • せっかくasdfいれたのでCode Runnerのために後ほど他にも色々インストールしようと思います
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0