コロナで自宅にいらっしゃる皆様いかがお過ごしでしょうか?
ほどほどに光る大人な自作PCを作って過ごしてみた的な、長めの所感です。
お得に買うポイントも書いてみたので、お役に立てば幸いです。
ちなみに VR READY です。
完成品

コスト
合計金額はポイント間引いて15.6万円(税込)ぐらいです。
パーツ名 | 価格 |
---|---|
AMD Ryzen 7 3700X BOX Wraith Prism Cooler付属 | セット |
ASUS TUF B450-PLUS GAMING(CPUとセットで) | 51000円 |
G.SKILL LF4-3200C16D-32GTZR [2枚組] | 16000円 |
NZXT H510 Elite CA-H510E-B1 | 16000円 |
玄人志向 AMD Radeon RX5700XT RD-RX5700XT-E8GB/DF | 46000円 |
Western Digital WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C | セット |
Microsoft Windows DSP版(M.2 とセットで) | 26000円 |
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W | 7500円 |
楽天ポイント | -7000円 |
お得に購入するポイント
- セットで買えるものは、セットで買う
- CPUとマザボ、あるいはCPU、マザボ、メモリのセットがあったりする
- Ryzen ならファン付きBOXがある
- Windows OS は何かのパーツと一緒に購入すると DSP版(比較的安い)が買える
- メモリも二枚セットがある
- 今回のケースは4枚ファン、しかも内2つはLED付きのセット
- 楽天のお買い物マラソンみたいなキャンペーンにかぶせる
大人に光らせるポイント
- NZXT H501 Elite
- このケースがスモークガラスなので、これで直接LEDがギラギラするのが防げる
- 乳白色のプラスチック製パーツ
- メモリも前面のファンも直接光るLEDではなく、カバーが付いている
しくじりポイント
- ネット通販あるあるではないが、ケースが思ったよりでかかった・・・
- 電源も光るのだが、ケースの仕様上逆さまにしかつけれないため、ケースの下を照らすことに・・・
- マザボ(というかCPU)にモニタ出力機能がないことを知らずに、うまくいかないなと3時間ぐらいロスした・・・
- ファンのコネクタの挿し口が複数あるが、本当の正解は1個だけ・・・
- 正常に動作するが、BIOS 画面でError と言われる気持ち悪さ
参考
明るい部屋だとこんなものなので光っていることは強く気になりません。
普通にキレイだなって感じで過ごせるレベルになります。