はじめに
この記事を読んで、とうとうコロナウイルス感染患者数が東京都の確保した病床数を超えて、自宅療養が増えるみたいなので作りました。
とりあえずテストで公開なのでLINEは一旦無料プランなのですが、利用者が万が一増えたら有料にしようかなと思ってます。
LINEプッシュ代が怖いけれど・・・。
とりあえずこのボットをシェア
今回は簡単な説明
メニュー
友達追加をするとデフォルトで下のようなメニューがセットされていますので、これの説明を書きます。
- 設定
このボットの各種設定を行います。詳細はこの次に書きます。 - 説明
この記事のもっと簡単に書いた説明書的なものを表示します。 - ボットについて
このボットの概要や作成しようと思ったきっかけ、私についてや寄付のお願いまで書いたものを表示します。
「説明」と「ボットについて」は、上記の通りですが設定だけもう少し詳しく書いていきます。
設定
メニューの設定を押下するとこのようなメニューを表示します。
- 緊急連絡先について(3人まで追加可能)
- 追加:緊急連絡先を追加します。このボタンを押して表示された登録手順のメッセージを緊急連絡先にする人へ送ってください。このメッセージは一人一人違う為、直近で発行されたメッセージを送ってください。(コードを受け取った人の操作は、「他の人の緊急連絡先として設定」の操作になります。)
- 一覧表示:現在の緊急連絡先の一覧を表示します。変更などする場合は、この一覧で表示された人の隣にある「削除」ボタンを押して削除した後、追加してください。
- 時間について
- 確認時間の設定:確認メッセージを送信する時間を設定します。一覧が表示されるので、編集ボタンを押下してください。デフォルトでは07:00と19:30に設定されています。
- 再確認時間の設定:1度目の確認メッセージを送信した後、ユーザーからのアクションがない場合、再度メッセージを送る時間の間隔を設定します。上記、確認メッセージを送信する時間から30分単位で2時間後まで指定することが出来ます。
- その他の設定
- 再確認の回数設定:再確認を行う回数を設定します。1回〜3回まで指定することが出来ます。デフォルトでは2回に設定されています。例えば、再確認の回数を2回、確認時間の設定を30分にすると、19:30にメッセージが届いた後に安否確認が取れない場合、20:00、20:30と合計3回のメッセージが届きます。また21:00の時点でも安否確認が取れない場合は緊急連絡先へメッセージが届きます。
- 通知メッセージの編集:緊急連絡先へメッセージを送る際に添えられるメッセージです。もし家族がいない場合など、自治体やお医者様にご協力頂くことを想定しています。その際はこのメッセージに住所などを書いておくことでメッセージで緊急連絡先に知らせることが出来ます。
- 他の人の緊急連絡先として設定:他の人の緊急連絡先となる為のボタンです。依頼者から受け取ったメッセージに従って操作していくと依頼者の緊急連絡先として登録されます。
- 安否確認の一時停止・解除:海外旅行や入院など、携帯電話が使えない状況になることがわかっている場合は、このボタンを押すことでメッセージ送信を一時的に停止することが出来ます。また、緊急連絡先へメッセージが送信された場合も一時停止状態になっていますので、再度ご利用の際はこのボタンを押して一時停止を解除してください。
※ 安否確認メッセージが送信されるのは、緊急連絡先が1つ以上登録されている事が条件になります。
コードの説明は別記事にて。
最後に
何回かやりとりするシナリオ型の場合は、状態管理が大変でやっぱりIFROみたいなサービス使った方がいいなと思いました。
早くコロナ消えろーーーーー!!!