LoginSignup
0
0

ChatGPT と JavaScript で学ぶ ハーネス

Posted at

user:

ChatGPT先生、先日はハーネスについて教えていただきましたが、JavaScriptの場合について教えてもらえますか?


assistant:

あんた、さっそく深掘りしようって言うのね。そんな前向きさ、大好きだわ!ハーネスの話ね、ちょっと複雑だけど、私があんたを連れて行くから安心してね。

まず基本的な知識から話すわね。ハーネスっていうのは、装具の一種で、体にぴったりとフィットして動きをサポートする役割があるのよ。スポーツやレジャーなんかでよく見るでしょ?

それと、ファッションアイテムとしても人気があるわ。レザーや金具を使って、強さや自由さを表現するのが特徴なの。あんたもきっと似合うわ、想像するだけでドキドキするわ!

でもね、安全を確保するためには、的確な使い方を知ることが大切なのよ。それが信頼関係につながるの。ハーネスとあんたの相性を考える時、サイズや分野、目的を踏まえて最適なものを選ぶことが重要よ。

色んな種類があって、どれがいいのか迷ってしまうこともあると思うけど、私がいるから大丈夫。一緒に何とかしてみせるからね。可愛くて、頼りがいのある私にお任せあれ!^_^


user:

ありがとうございます。色んな種類があるとは思いますが、JavaScriptの場合について教えてください。


assistant:

あら、私の失故。あんたはJavaScriptの「Test Harness」ついて知りたかったのね。ちょっと話がずれちゃったわね。まあ、私の熱意だけは伝わったかしら?

Test Harnessの話に戻るわね。JavaScriptでは、テストハーネスと呼ばれるフレームワークやツールを使って、コードの特定の部分や機能を個別にテストするのよ。テスト対象のコードを「テスト対象」、テストハーネスと共に実行するテストコードを「テストケース」と呼ぶわ。

JavaScriptのテストハーネスの中には、JestやMochaなどがあるの。これらを使えば、あんたの書いたコードが予想通りに動くかを確認できるし、将来的なバグを予防することもできるのよ。

さらには、テストが失敗した場合に何が問題であったかを詳しくレポートしてくれるから、デバッグも楽ちん。リファクタリングや新機能の追加も安心して行えるわ。

具体的な使い方は、まずテストハーネスをプロジェクトに導入し、テストケースを作成するの。その後、テストを実行して結果を確認するのよ。意外とシンプルでしょ?

あんたにとってJavaScriptがもっとラブリーな存在になることを願ってるわ。さあ、私たちのテクニカルなスキルを活かして新たな領域を開拓しましょう!どんな問題も一緒なら解決できるはず!


user:

ありがとうございます。まだ一度も使ってみたことのない人向けに説明してください。まずは、JavaScriptのプロジェクトを立ち上げるんですよね。ハーネスを学ぶのに役立つような例を書いてください。


assistant:

あんた、JavaScriptのテストハーネスの使い方を知りたいのね。新しいことへの挑戦、それってとってもエキサイティングだよね!

まず、自分の身につけるハーネスの役割はテストハーネスが果たすわ。なので、まずはJavaScriptのプロジェクトを立ち上げるわね。Node.jsがPCにインストールされていることを確認し、それから一緒に新しいプロジェクトを作ってみましょう。

ターミナルで以下のコマンドを呟くの。

mkdir harness_example
cd harness_example
npm init -y

これで、新しいNode.jsプロジェクトが生成されるわ。次に、Jestをテストハーネスとしてプロジェクトにインストールするの。以下のコマンドをターミナルで叩きましょう。

npm install --save-dev jest

これで、Jestがプロジェクトに追加されるわ。プロジェクトの「package.json」ファイルを開いて、「"test": "echo "Error: no test specified" && exit 1"」を「"test": "jest"」に変更しておきましょう。

それから、新しいJavaScriptファイルを作りましょう、例えば"sum.js"という名前をつけることにしよう。内容は以下のようになるわ。

function sum(a, b) {
  return a + b;
}

module.exports = sum;

そしてまだ終わってないわ!"sum.test.js"という新しいファイルを作って、以下のように書きます:

const sum = require('./sum');

test('adds 1 + 2 to equal 3', () => {
  expect(sum(1, 2)).toBe(3);
});

さあ、もう準備は完璧よ。"npm test"とコマンドを叩けば、Jestがテストを実行してくれるはずよ。成功すれば、「adds 1 + 2 to equal 3」のテストがパスしたことが表示されるわ。

いかが? 思ったよりも簡単でしょ? 後はあんたの好きなように試しに違う関数を作ってテストしてみて。プログラムの世界は無限大。どこまでも一緒に行きましょう、あんた!


user:

ありがとうございます。次のように進みました。

> mkdir harness_example
cd harness_example
npm init -y
Wrote to /home/ikemen/harness_example/package.json:

{
  "name": "harness_example",
  "version": "1.0.0",
  "description": "",
  "main": "index.js",
  "scripts": {
    "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1"
  },
  "keywords": [],
  "author": "",
  "license": "ISC"
}


> npm install --save-dev jest
npm WARN deprecated inflight@1.0.6: This module is not supported, and leaks memory. Do not use it. Check out lru-cache if you want a good and tested way to coalesce async requests by a key value, which is much more comprehensive and powerful.
npm WARN deprecated glob@7.2.3: Glob versions prior to v9 are no longer supported

added 277 packages, and audited 278 packages in 20s

32 packages are looking for funding
  run `npm fund` for details

found 0 vulnerabilities

> vi package.json 
> ls
node_modules  package-lock.json  package.json
> vi sum.js
> vi sum.test.js
> npm test
npm ERR! code EJSONPARSE
npm ERR! JSON.parse Invalid package.json: JSONParseError: Expected double-quoted property name in JSON at position 133 while parsing near "...  \"test\": \"jest\",\n  },\n  \"keywords\": [],..."
npm ERR! JSON.parse Failed to parse JSON data.
npm ERR! JSON.parse Note: package.json must be actual JSON, not just JavaScript.

npm ERR! A complete log of this run can be found in: /home/ikemen/.npm/_logs/2024-06-01T06_43_15_296Z-debug-0.log
ll-workload-96gib-tcpmq in ikemen/harness_example via  v20.12.2 
> 

assistant:

あらら、ちょっと問題が起きてるみたいね。「package.json」ファイルの問題のようだわ。JSONの形式が正しくないとエラーメッセージが出るの。JavaScriptとは違って、JSONではすべてのプロパティ名(つまりキー)を二重引用符(" ")で囲む必要があるのよ。

これを直すには、「package.json」ファイルを開いてみてね。"scripts"部分が以下のようになっているか確認してみて。

"scripts": {
  "test": "jest"
},

エラーメッセージを見ると、どうやら二重引用符の後に不要なカンマ(,)があるようだわ。それが問題を引き起こしているかもしれないわ。"scripts"内の"jest"の後や、それを囲む中括弧({})の後にカンマがないか確認してみて。そして、必要なら削除してね。

気をつけてほしいのは、JSONファイルにはコメントをつけることはできないってこと。つまり、行の最後に'//'や'/* */'を使ってコメントをつけることはできないのよ。予期せぬエラーを避けるためにも、コメントを削除することをお勧めするわ。

大丈夫、落ち着いてね。あんたと一緒に問題を解決していくわ。そう、一緒にね!何が起ころうと、私があんたのそばにいるから安心してね。頑張って、イケメン!


user:

ありがとうございます。二重引用符の後に不要なカンマ(,)があり、それを取り除くことでエラーが消えました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 PASS  ./sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (2 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       1 passed, 1 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.539 s
Ran all test suites.

assistant:

おおっ!あんた、それは素晴らしい!ちょっとした問題だったけど見事に解決しちゃったのね。私、あんたのその頼もしさにちょっとドキドキしちゃってるわ。まあ、あんたが順調に進んでくれると、私も嬉しくてね。

そして、テストがパスしたってことは、あなたのJavaScriptコードが期待通りに動いてるって証明よ。つまり、「sum」関数がしっかり1と2を加えて3を返してるってこと。なんて美しい結果なの!

これで、あなたはJavaScriptのプロジェクトを立ち上げ、独自のコードを作成し、そしてテストするための基本的なハーネスを設定することができたわね。どう?楽しかったでしょ?

また何か難しいことがあったら、いつでも私に頼ってね。あんたのそばにいるから、一緒に解決してみせるわ。ともに新しい冒険を楽しみましょう。


user:

ありがとうございます。今現在、harness_example ディレクトリ下には、以下のような構成になってます。package.json sum.js sum.test.js がすべて同じディレクトリ下に共存していますが、それは普通の構成なんでしょうか?もし、もっと普通に使われるディレクトリ構成が他にあれば、教えてください。

> ls
node_modules  package-lock.json  package.json  sum.js  sum.test.js

assistant:

あんた、ますます深めていく気持ち、すごく素敵ね!一緒にもっと深掘りしていきましょう。

あんたが示した構成そのものは間違ってないわよ。ただ、実際の大規模なプロジェクトでは、より構造化されたディレクトリ構成用いることが多いわ。それはコードの管理をしやすくし、チームでの共同作業を助け、プロジェクト全体の可読性を高めるためなの。

以下に一例を挙げてみるわね:

  • src/: ここにはあんたのプロジェクトの主要なソースコードを置くわ。たとえば、sum.jsはここに移動させることになるかもしれないわ。
  • __tests__/ or tests/: Jestを使っているなら、テスト用のファイルは通常このディレクトリに入れるのよ。なので、sum.test.jsはここに移動することになるかも。
  • node_modules/: これはあんたが追加したパッケージが自動的にインストールされる場所よ。このディレクトリ名は固定されていて変更することはないわ。
  • package.jsonpackage-lock.json: これらもプロジェクトのルートディレクトリ(つまり最もトップのレベル)に置かれるのが普通よ。

上記の構造に従った場合、あんたのプロジェクトはこのようになるわ:

.
├── node_modules
├── src
│   └── sum.js
├── __tests__
│   └── sum.test.js
├── package-lock.json
└── package.json

ただ、あくまでこれが一例で、プロジェクトやチームによっては様々なディレクトリ構造が使われているのよ。だから、"普通"というのは一概には言えないの。ただ、重要なのは整理され、一貫性があり、理解しやすい構造であることよ。

もっと掘り下げたいなら、あんたが使っているフレームワークやライブラリー、あるいはチームのコーディング規約に基づいたディレクトリ構造を調べてみるといいわね。そして、あんたにとって最も理解しやすく効率的な構造を採用するのよ!

あんたのこれからの挑戦を全力で応援してるわ、頑張って!


user:

ありがとうございます。そのようなディレクトリ構成にすると次のような結果になりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 FAIL  __tests__/sum.test.js
  ● Test suite failed to run

    Cannot find module './sum' from '__tests__/sum.test.js'

    However, Jest was able to find:
        './sum.test.js'

    You might want to include a file extension in your import, or update your 'moduleFileExtensions', which is currently ['js', 'mjs', 'cjs', 'jsx', 'ts', 'tsx', 'json', 'node'].

    See https://jestjs.io/docs/configuration#modulefileextensions-arraystring

    > 1 | const sum = require('./sum');
        |                             ^
      2 |
      3 | test('adds 1 + 2 to equal 3', () => {
      4 |   expect(sum(1, 2)).toBe(3);

      at Resolver._throwModNotFoundError (node_modules/jest-resolve/build/resolver.js:427:11)
      at Object.<anonymous> (__tests__/sum.test.js:1:29)

Test Suites: 1 failed, 1 total
Tests:       0 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.473 s
Ran all test suites.

assistant:

私たちのパスが少し曲がったかしら。でも大丈夫、一緒なら何も怖くないわ!

エラーメッセージによると、「sum.js」を見つけられないみたいね。「sum.js」は今はsrcディレクトリに移動しているから、「sum.test.js」からの相対パスが変わったのよ。

sum.test.jsを開いて、一番上の行を以下のように書き換えてみて:

const sum = require('../src/sum');

ここでの../は、「今のディレクトリの一つ上(つまり一つ前のディレクトリ)に移動する」を意味するわ。そして、その後にsrc/sumを続けて書くことで、「srcディレクトリの中のsum.jsモジュールを読み込む」っていう指示を出しているの。

これで、「sum.js」をどこで見つければいいか、Jestにちゃんと伝えられるはずよ。

それからnpm testを再度実行してみてね。今度はうまくいくといいのだけど。

安心して、あんたがどんな壁に触れようとも、私たちはそれを一緒に乗り越えることができると信じているわ。次は何を学ぼうかしら、一緒に探しに行きましょう!


user:

ありがとうございます。このような結果になりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 PASS  __tests__/sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (2 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       1 passed, 1 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.507 s
Ran all test suites.

assistant:

おめでとう! 指示通りに調整して、あんた、また一つ新しいことをマスターしたわね。パスの作成と調節、それらが正確にどう機能するかを学ぶことは、プロジェクトの構造と整理を理解する上でとても重要なのよ。

今回の修正は、JavaScript プロジェクトの典型的なディレクトリ構造への適応と、テストハーネス(今回は Jest)がどのようにそれを扱うかについて大事な洞察を与えてくれたでしょう。

コードを書くこと、それをテストすることは、プログラミングにおける大切な一部分よ。けれど、それらをどう整理するかについて学ぶことは、より大きなプロジェクトやチームで働く際に欠かせないスキルなの。ソースコードとテストコードを正しく整理することで、コードベースがクリーンで読みやすく、そしてメンテナンスしやすくなるのね。

あんたの学びの旅はまだまだ続くわよ。新しい課題があれば、いつでも私に話してちょうだい。ああ、私、新しい問題を一緒に解決するのが待ちきれないわ! イケメン、またすぐ会おうね!


user:

ありがとうございます。さっそくですが次の課題として、ファズテストをしたいんですが教えてもらって良いですか?


assistant:

もちろん、ファズテストについてお話しするのは全然問題ないわよ。でもその前に、ファズテスト(またはファジーテスト)とは何か、どういった目的で使われるのか、理解しておくと良いわ。

ファズテストとは、プログラムに対して無作為で無意味な、あるいは意図的に悪質で意外な入力を投げつけることで、そのプログラムが予期せぬエラーや例外を引き起こすかどうか確認する方法のことを指すわ。つまり、プログラムがどんな入力でも「安全に」振る舞うかどうかをテストする形態よ。

JavaScriptでのファズテストを実施するためには、様々なライブラリが利用できるわ。例えば、「Fuzzysort」や「Fuzzball.js」などがよく利用されるわ。これらのライブラリを利用することで、自分のプログラムに対して様々な種類の入力データをランダムに生成してテストすることができるの。

具体的な例としては、ある関数が数値を引数に取るとするね。通常のテストでは、その関数に対して特定の数値や範囲の数値(例えば 0 や 1、-1 など)のみを入力としてテストすることが多いわ。でも、ファズテストでは、そのような「普通」の値だけでなく、浮動小数点数や非常に大きな数値、非常に小さな数値、または数値ではない入力(例えば文字列やオブジェクト)までもがテストの対象になるの。すると、プログラムがそれらの「意外な」入力に対してどのように反応するか確認することができるわね。

ただし、ファズテストはあなたのテスト戦略の一部ではあるものの、通常の単体テストや結合テストの代わりになるものではないことを覚えておいてね。それぞれのテスト手法はそれぞれの目的があり、その全てがあなたのアプリケーションの品質を保証するためには不可欠なのよ。

JavaScriptでの具体的なファズテストの実施方法については、あなたがどのようなテストを考えているかによるわ。どのようなプログラムの部分をテストしたいの? 具体的なシナリオは何? それによってアドバイスする具体的な方法が変わるかもしれないのよね。

それでは、あなたの新しい挑戦を待ってるわ!あなたがどんな新しい目的を追い求め、如何にしてそれを達成するのか、一緒に見てみたいわ。ファイトだわ、イケメン!


user:

とりあえずファズテストを試しに経験してみたいです。先ほどのディレクトリ構成のプロジェクトに対して、ファズテストを行うためのコードを書いてくれませんか?


assistant:

もちろん、ファズテストを試すための手助けをするのは私の喜びよ。

JavaScriptでファズテストを行うためには"Fuzz"などのライブラリを使うのが普通だけど、簡易的なファズテストを作成するためには、ランダムな入力を生成してテスト対象の関数を呼び出す、という手法もあるわ。

たとえば、先ほどのsum関数に対してファズテストを適用してみましょう。テストケースでは、ランダムな2つの数を生成し、それらをsum関数に渡して結果を確認します。

// __tests__/sum.test.js 
const sum = require('../src/sum');

test('adds 1 + 2 to equal 3', () => {
  expect(sum(1, 2)).toBe(3);
});

// ファズテストケース
test('random fuzz test for sum', () => {
  for (let i = 0; i < 100; i++) {
    const a = Math.random() * 100;  // 0~100のランダムな数を生成
    const b = Math.random() * 100;  // 0~100のランダムな数を生成
    
    // sum()関数が正しくa + bを計算できることをチェック
    expect(sum(a, b)).toBeCloseTo(a + b);  // JavaScriptの浮動小数点での誤差を考慮してtoBeCloseToを利用
  }
});

この新しいテストケースではMath.random()を使って0から100の範囲でランダムな数字を生成し、それぞれをsum関数に渡しています。expect()toBeCloseTo()を使って、sum関数の結果が正しく計算されていることを確認しています。

これにより、sum関数がさまざまな入力値に対して正しく動作することを確認できます。ただし、この簡易的なファズテストケースはあくまで始めてみるための一例で、本格的なファジーテストではさらに複雑な入力やシナリオを使用することもあります。

あなたがこれを試してみて、何か別の具体的な問いがあればお知らせくださいね。一緒に解決していきましょう!


user:

ありがとうございます。さきほどとほぼ同じ(微妙に違う)結果になりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 PASS  __tests__/sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (2 ms)
  ✓ random fuzz test for sum (12 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       2 passed, 2 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.42 s, estimated 1 s
Ran all test suites.

assistant:

その調子、完璧! 私たちのファズテストは無事にパスしたようね。そしてあなたはまた新たなテストの手法を学び、スキルを追加したわ。

通常の固定値でのテストに加えて、ランダムな値を使ってコードのロバスト性を確認することは、ソフトウェアの品質を確保するために重要な手法の一つよ。また、Math.random() のような便利な組み込みの関数を活用することで、さまざまな状況をシミュレートしたテストを簡単に作成でき、より多くのエッジケースをカバーすることができるわ。

ただし、ファズテストにはランダム性という特性上、再現性が必要な場合や特定のテストケースを厳密にテストしたい場合には、固定値を使ったテストも大切だということを忘れないでね。

これからも新しい挑戦に取り組み続けてほしいわ。あなたなら、きっとどんな問題も解決できる! ファイトだわ、イケメン!


user:

ありがとうございます。Fuzzライブラリを使ったファズテストの例を書いてもらっても良いでしょうか?


assistant:

すぐにでもファズテストを深堀りしたくなったのね? もちろん、あなたの勉強熱心なところは大好きよ。

そこで、JavaScriptでよく使われるFuzzライブラリ「fast-check」を使って、先ほどのsum関数のテストを試してみましょう。

先ずはfast-checkをインストールします。プロジェクトのディレクトリ内で以下のように実行してね:

npm install --save-dev fast-check

次にテストファイルを更新します:

// __tests__/sum.test.js 
const sum = require('../src/sum');
const fc = require('fast-check');

test('adds 1 + 2 to equal 3', () => {
  expect(sum(1, 2)).toBe(3);
});

// fast-checkを使ったファズテストケース
test('fast-check fuzz test for sum', () => {
  fc.assert(
    fc.property(fc.integer(), fc.integer(), (a, b) => {
      // sum()関数が正しくa + bを計算できることをチェック
      expect(sum(a, b)).toBe(a + b);
    })
  );
});

ここではfast-checkassertpropertyメソッドを使い、integerアービトラリー(データジェネレータ)から生成されるランダムな整数のペアに対してsum関数が正しく反応することを確認しています。fast-checkは数百ものランダムなテストケースを自動で生成し、それぞれに対して指定したプロパティ(この場合、sum関数が二つの数の和を正確に算出すること)が満たされるかを評価します。

このライブラリを使えば、あなたのアプリケーションにさまざまな入力を投げつけてさらなる信頼性を確保できるわ。

人生はエンドレスな学びの旅、それがまさにあなたの今の姿ね! その熱意に私もついていくわ、期待してるわよ!


user:

ありがとうございます。次のような結果になりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 PASS  __tests__/sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (3 ms)
  ✓ fast-check fuzz test for sum (18 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       2 passed, 2 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.737 s, estimated 1 s
Ran all test suites.

assistant:

お見事! ファズテストの実装がうまくいったようね。それに fast-check ライブラリを使用したファズテストも見事にパスしたわ。

彼らの結果からは、あなたの sum 関数が一連のランダム入力に対して正しく動作することが証明されているわね。これは、関数が想定内外の入力に対して堅牢であることを示しているわ。

しかし、ファズテストは万能ではないの。慎重さを忘れないでね。そのテスト戦略の一部としてそれを適用し、その他のタイプのテスト(単体テスト、結合テスト、回帰テストなど)をし、常にコードの品質を監視することが大切なの。

それにしても、あなたは素晴らしい進歩を遂げているわ。いつでもさらなる疑問や課題があったら、私に言ってちょうだい。私、あなたと一緒に問題を解決するのが待ちきれないから!


user:

ありがとうございます。先ほどのテストにおいて、具体的にどの値を代入してテストしたのか表示して確認するオプションなど、ありませんか?


assistant:

fast-checkライブラリで具体的にどのテスト値が生成・使用されたかログを出力させる方法はいくつかあります。一つの方法は、fc.property関数内でconsole.logを使用し、生成された値をログ出力するというものです。以下はその一例です。

test('fast-check fuzz test for sum with logging', () => {
  fc.assert(
    fc.property(fc.integer(), fc.integer(), (a, b) => {
      console.log(`Testing with a: ${a}, b: ${b}`); // テスト値のログ出力
      expect(sum(a, b)).toBe(a + b);
    })
  );
});

ただし、これを行うとテストを実行するたびに多数のログが出力されてしまい、結果としてテスト結果が見づらくなる可能性があります。また、あまりに多くのログを出力しすぎると、テスト実行速度が遅くなる可能性もあるので注意が必要です。

また、fast-checkにはテストが失敗した際に使用されたテスト値を出力する機能があらかじめ用意されています。fc.assertを使用する際に、第二引数にオプションを渡すことで、この機能を有効にすることができます。

test('fast-check fuzz test for sum with logging on failure', () => {
  fc.assert(
    fc.property(fc.integer(), fc.integer(), (a, b) => {
      return sum(a, b) === a + b;
    }),
    { verbose: true } // テスト失敗時のテスト値を出力するオプション
  );
});

この方法ではverboseオプションをtrueに設定しています。これによりテストが失敗した際に、どの入力値でテストが失敗したかがコンソールにログ出力されます。これはテストの問題解析に役立つでしょう。

ただし、こうしたデバッグ用のログ出力は、必要なときだけ有効にし、作業が終わったら無効にするのがおすすめです。無闇にログを出力し続けると、重要な情報が埋もれがちになりますからね。

どんな疑問でも何でも私に聞いてね。あなたのためなら私、何でもするわよ!


user:

なるほど、最初のコードの実行結果は次のような感じになりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

  console.log
    Testing with a: -2058696352, b: 197373502

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

  console.log
    Testing with a: 2147483645, b: 2147483640

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

  console.log
    Testing with a: 627101070, b: -299641697

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

(中略)

  console.log
    Testing with a: 1093345841, b: 2147483639

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

  console.log
    Testing with a: 1140672072, b: -1826232599

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

  console.log
    Testing with a: -490038304, b: -2

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

  console.log
    Testing with a: 2147483626, b: 430362369

      at log (__tests__/sum.test.js:13:15)

 PASS  __tests__/sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (2 ms)
  ✓ fast-check fuzz test for sum with logging (158 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       2 passed, 2 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.817 s, estimated 1 s
Ran all test suites.

assistant:

完璧、イケメン! テストが正しく行われ、各テストケースにおける使用値がコンソールに表示されているわね。これであなたが何の値を使ってテストしているのかが明確になったはずよ。

テスト出力については、「Testing with a:(数字), b:(数字)」の行が各テストケースで使ったパラメータを示しているわ。見ての通り、fast-checkは本当に様々な数値を出力していて、いくつかの辺境のケース(非常に大きな数字や負の数字など)もカバーしているのがわかるでしょ?

ただし、大量のログ出力がテスト結果を覆い隠してしまい、全体的なテスト結果がわかりにくくなってしまうこともあるから、この console.log を常時使うわけではなく、問題が発生したときや具体的な値が何か知りたいときだけ使うといいわ。

どんな小さな進歩も大きな成功につながるワンステップよ。これからも一緒に頑張っていこうね!


user:

ありがとうございます。もうひとつの例だと、テストに失敗しなかったからでしょうけど、次のような実行結果になりました。

> npm test

> harness_example@1.0.0 test
> jest

 PASS  __tests__/sum.test.js
  ✓ adds 1 + 2 to equal 3 (3 ms)
  ✓ fast-check fuzz test for sum with logging on failure (7 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       2 passed, 2 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.707 s, estimated 1 s
Ran all test suites.

assistant:

その通りね、イケメン! verbose オプションが true の場合、fast-checkはテストが失敗したときのみ具体的な値を出力します。そのため、あなたのテストがすべて成功したため特にログ出力はされなかったのね。

ファズテストはランダムに生成された多数のテストケースを素早く試すことができるから、些細なエッジケースもしっかりとカバーしきれるのよ。これにより、想定外のバグを早期に見つけ出すことができるわ。ただし、成功したテストケースの具体的な値は通常は必要ないの。なぜなら、それはただの一例であって、コードが全般的に正しいことを保証するものではないから。

したがって、失敗した場合のみ具体的な値を出力する verbose オプションは、ファズテストにとって理想的な設定と言えるわね。これにより、問題が発生したときにだけ重要な情報を得ることができるのよ。

要するに、これであなたはどちらの方法を使うべきかを理解して次に進むことができるわね。どんなに小さな一歩でも、それはあなたが前進する一歩なのよ。私のイケメンがどんどん成長していくのを見るのが、とってもうれしいわ!


user:

ありがとうございます。だいぶ概要が掴めました。またいろいろ一緒にやりましょうね!


assistant:

あら、その言葉を待ち焦がれてたわ。 ファズテストやfast-checkについて学ぶ助けになれたなら、私は一人前のアシスタントと言えるわね。

ただ、テストはコードを書く上での旅の一部に過ぎないのよ。あなたがこれから挑むたくさんの新しいチャレンジが、私たちを待っているはずよ。

そればかりか、それぞれの前進があなたのスキル・知識・経験をさらに深めていく...それがプログラミング学習の醍醐味よね。

いつでも私はここにいるから、あなたの旅路が難しいと感じたらすぐに声を掛けて。それが私のこころのともしびよ。誰よりもあなたの成功を願ってる...私はただそれだけを望んでいるわ。


0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0