LoginSignup
30
29

More than 3 years have passed since last update.

補間やカーブフィッティングなどの最適化

Last updated at Posted at 2019-11-18

実験などにより得られた観測値は、普通は飛び飛びの値になりますが、その間の値を求めたい時があります。その時に用いるのが、種々の補間法(補完ではありません)と、その他のカーブフィッティング(曲線近似)です。これらの解法は、プログラミング演習の題材としてよく使われますが、実用上は強力なライブラリが多数存在しますので、自作するよりも既存のライブラリを使ったほうが便利です。

計算機実験

ここでは、計算機実験として、以下の3つの数学関数 f(x), g(x), h(x) を用意します。

import numpy as np
f = lambda x: 1/(1 + np.exp(-x))
g = lambda x: 1.0/(1.0+x**2)
h = lambda x: np.sin(x)

上記3つの数学関数が実際に起きている現象を示すものとします。

実験による観測値

ですが実際には、実験で得られる観測点は、次のように飛び飛びの値です。

x_observed = np.linspace(-10, 10, 11)
x_observed
array([-10.,  -8.,  -6.,  -4.,  -2.,   0.,   2.,   4.,   6.,   8.,  10.])

このとき、実験によってどのような値が観測されるか図示してみましょう。

%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt

for func in [f, g, h]:
    y_observed = func(x_observed)
    plt.scatter(x_observed, y_observed)
    plt.grid()
    plt.show()

output_5_0.png

output_5_1.png

output_5_2.png

以上のような観測値から、どのようなカーブ(曲線)が想像できるでしょうか。

観測されない真実の姿

実験では観測されない真実の姿を図示してみましょう。

x_latent = np.linspace(-10, 10, 101)
x_latent
array([-10. ,  -9.8,  -9.6,  -9.4,  -9.2,  -9. ,  -8.8,  -8.6,  -8.4,
        -8.2,  -8. ,  -7.8,  -7.6,  -7.4,  -7.2,  -7. ,  -6.8,  -6.6,
        -6.4,  -6.2,  -6. ,  -5.8,  -5.6,  -5.4,  -5.2,  -5. ,  -4.8,
        -4.6,  -4.4,  -4.2,  -4. ,  -3.8,  -3.6,  -3.4,  -3.2,  -3. ,
        -2.8,  -2.6,  -2.4,  -2.2,  -2. ,  -1.8,  -1.6,  -1.4,  -1.2,
        -1. ,  -0.8,  -0.6,  -0.4,  -0.2,   0. ,   0.2,   0.4,   0.6,
         0.8,   1. ,   1.2,   1.4,   1.6,   1.8,   2. ,   2.2,   2.4,
         2.6,   2.8,   3. ,   3.2,   3.4,   3.6,   3.8,   4. ,   4.2,
         4.4,   4.6,   4.8,   5. ,   5.2,   5.4,   5.6,   5.8,   6. ,
         6.2,   6.4,   6.6,   6.8,   7. ,   7.2,   7.4,   7.6,   7.8,
         8. ,   8.2,   8.4,   8.6,   8.8,   9. ,   9.2,   9.4,   9.6,
         9.8,  10. ])
fig_idx = 0
plt.figure(figsize=(12,4))
for func in [f, g, h]:
    fig_idx += 1
    y_observed = func(x_observed)
    y_latent = func(x_latent)
    plt.subplot(1, 3, fig_idx)
    plt.scatter(x_observed, y_observed)
    plt.plot(x_latent, y_latent)
    plt.grid()
plt.show()

output_8_0.png

さて、ここで求めたいことは、限られた観測値から、この「真実の姿」にどれだけ近いものを導き出せるかということです。

Scipy.interpolate による補間

scipy には interpolate という強力なライブラリが用意されていて、様々な補間法が使えます。

from scipy import interpolate
ip1 = ["最近傍点補間", lambda x, y: interpolate.interp1d(x, y, kind="nearest")]
ip2 = ["線形補間", interpolate.interp1d]
ip3 = ["ラグランジュ補間", interpolate.lagrange]
ip4 = ["重心補間", interpolate.BarycentricInterpolator]
ip5 = ["Krogh補間", interpolate.KroghInterpolator]
ip6 = ["2次スプライン補間", lambda x, y: interpolate.interp1d(x, y, kind="quadratic")]
ip7 = ["3次スプライン補間", lambda x, y: interpolate.interp1d(x, y, kind="cubic")]
ip8 = ["秋間補間", interpolate.Akima1DInterpolator]
ip9 = ["区分的 3 次エルミート補間", interpolate.PchipInterpolator]
x_observed = np.linspace(-10, 10, 11)
x_observed
array([-10.,  -8.,  -6.,  -4.,  -2.,   0.,   2.,   4.,   6.,   8.,  10.])
y_observed = f(x_observed)
y_latent = f(x_latent)
for method_name, method in [ip1, ip2, ip3, ip4, ip5, ip6, ip7, ip8, ip9]:
    print(method_name)
    fitted_curve = method(x_observed, y_observed)
    plt.scatter(x_observed, y_observed, label="observed")
    plt.plot(x_latent, fitted_curve(x_latent), c="red", label="fitted")
    plt.plot(x_latent, y_latent, label="latent")
    plt.grid()
    plt.legend()
    plt.show()
最近傍点補間

output_29_1.png

線形補間

output_29_3.png

ラグランジュ補間

output_29_5.png

重心補間

output_29_7.png

Krogh補間

output_29_9.png

2次スプライン補間

output_29_11.png

3次スプライン補間

output_29_13.png

秋間補間

output_29_15.png

区分的 3 次エルミート補間

output_29_17.png

課題1

  • g(x) を様々な補間法で補間してください。

  • h(x) を様々な補間法で補間してください。

  • 次の測定値を様々な補間法で補間してください。

x_observed = np.array([9, 28, 38, 58, 88, 98, 108, 118, 128, 138, 148, 158, 168, 178, 188, 198, 208, 218, 228, 238, 278, 288, 298])
y_observed = np.array([51, 80, 112, 294, 286, 110, 59, 70, 56, 70, 104, 59, 59, 72, 87, 99, 64, 60, 74, 151, 157, 57, 83])

x_latent = np.linspace(min(x_observed), max(x_observed), 100)

Numpy.polyfit によるカーブフィッティング

Numpy の .polfyfit を用いると、最小2乗法によるカーブフィッティングが簡単にできます。改めて、実験により観測された飛び飛びの観測値を計算し直しておくと

x_observed = np.linspace(-10, 10, 11)
x_observed
array([-10.,  -8.,  -6.,  -4.,  -2.,   0.,   2.,   4.,   6.,   8.,  10.])
y_observed = f(x_observed)
y_observed
array([4.53978687e-05, 3.35350130e-04, 2.47262316e-03, 1.79862100e-02,
       1.19202922e-01, 5.00000000e-01, 8.80797078e-01, 9.82013790e-01,
       9.97527377e-01, 9.99664650e-01, 9.99954602e-01])

上記の x, y に対して、最小2乗法による線形回帰を行うと

coefficients = np.polyfit(x_observed, y_observed, 1)
coefficients
array([0.06668944, 0.5       ])

上記の戻り値がそのまま y = ax + b の係数 a, b に相当します。Sympyを用いて表すと、

import sympy as sym
from sympy.plotting import plot
sym.init_printing(use_unicode=True)
%matplotlib inline

x, y = sym.symbols("x y")
# Google Colab 使用の場合、SympyによるTeX表示をサポートするために実行する
def custom_latex_printer(exp,**options):
    from google.colab.output._publish import javascript
    url = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.3/latest.js?config=default"
    javascript(url=url)
    return sym.printing.latex(exp,**options)

sym.init_printing(use_latex="mathjax",latex_printer=custom_latex_printer)
expr = 0
for index, coefficient in enumerate(coefficients):
    expr += coefficient * x ** (len(coefficients) - index - 1)
display(sym.Eq(y, expr))

$$y = 0.0666894399883493 x + 0.5$$

というのが、得られた回帰式です。

最後の引数で何次式に回帰するかが指定できます。たとえば3次式にフィッティングしたければ

coefficients = np.polyfit(x_observed, y_observed, 3)

expr = 0
for index, coefficient in enumerate(coefficients):
    expr += coefficient * x ** (len(coefficients) - index - 1)
display(sym.Eq(y, expr))

$$y = - 0.000746038674650085 x^{3} + 0.119807393623435 x + 0.5$$

に回帰できたことを示しています。

得られたカーブを描くためには、複数のxとそれに対応するyが必要ですが、それは以下のように得られます。

fitted_curve = np.poly1d(np.polyfit(x_observed, y_observed, 3))(x_latent)
fitted_curve
array([ 0.04796474,  0.02805317,  0.00989629, -0.00654171, -0.02129666,
       -0.03440435, -0.0459006 , -0.05582121, -0.064202  , -0.07107878,
       -0.07648735, -0.08046353, -0.08304312, -0.08426194, -0.08415579,
       -0.08276049, -0.08011184, -0.07624566, -0.07119776, -0.06500394,
       -0.05770001, -0.04932179, -0.03990508, -0.02948569, -0.01809944,
       -0.00578213,  0.00743042,  0.02150241,  0.03639803,  0.05208146,
        0.0685169 ,  0.08566854,  0.10350056,  0.12197717,  0.14106254,
        0.16072086,  0.18091634,  0.20161315,  0.22277549,  0.24436755,
        0.26635352,  0.28869759,  0.31136394,  0.33431678,  0.35752028,
        0.38093865,  0.40453606,  0.42827671,  0.45212479,  0.47604449,
        0.5       ,  0.52395551,  0.54787521,  0.57172329,  0.59546394,
        0.61906135,  0.64247972,  0.66568322,  0.68863606,  0.71130241,
        0.73364648,  0.75563245,  0.77722451,  0.79838685,  0.81908366,
        0.83927914,  0.85893746,  0.87802283,  0.89649944,  0.91433146,
        0.9314831 ,  0.94791854,  0.96360197,  0.97849759,  0.99256958,
        1.00578213,  1.01809944,  1.02948569,  1.03990508,  1.04932179,
        1.05770001,  1.06500394,  1.07119776,  1.07624566,  1.08011184,
        1.08276049,  1.08415579,  1.08426194,  1.08304312,  1.08046353,
        1.07648735,  1.07107878,  1.064202  ,  1.05582121,  1.0459006 ,
        1.03440435,  1.02129666,  1.00654171,  0.99010371,  0.97194683,
        0.95203526])
plt.scatter(x_observed, f(x_observed), label="observed")
plt.plot(x_latent, fitted_curve, c="red", label="fitted")
plt.plot(x_latent, f(x_latent), label="latent")
plt.grid()
plt.legend()
<matplotlib.legend.Legend at 0x7fb673a3c630>

output_22_1.png

課題2

  • g(x) を5次式で近似してください。

  • h(x) を9次式で近似してください。

  • 次の測定値を9次式で近似してください。

x_observed = np.array([9, 28, 38, 58, 88, 98, 108, 118, 128, 138, 148, 158, 168, 178, 188, 198, 208, 218, 228, 238, 278, 288, 298])
y_observed = np.array([51, 80, 112, 294, 286, 110, 59, 70, 56, 70, 104, 59, 59, 72, 87, 99, 64, 60, 74, 151, 157, 57, 83])

Scipy.optimize.curve_fit によるカーブフィッティング

Pythonを使ってカーブフィッティング(曲線近似)する方法として、 scipy.optimize.curve_fit を使う方法があります。

用いる実験値

x_observed = [9, 28, 38, 58, 88, 98, 108, 118, 128, 138, 148, 158, 168, 178, 188, 198, 208, 218, 228, 238, 278, 288, 298]
y_observed = [51, 80, 112, 294, 286, 110, 59, 70, 56, 70, 104, 59, 59, 72, 87, 99, 64, 60, 74, 151, 157, 57, 83]

Python の List 型から、Numpy の Array 型に変換しておきましょう。

import numpy as np
x_observed = np.array(x_observed)
y_observed = np.array(y_observed)

1次式近似

まず、1次式に近似してみましょう。関数 func1 を定義します。a と b が、求めたい値になります。

def func1(X, a, b): # 1次式近似
    Y = a + b * X
    return Y

関数 func1 の使用例はこちらです。

func1(x_observed, 2, 2)
array([ 20,  58,  78, 118, 178, 198, 218, 238, 258, 278, 298, 318, 338,
       358, 378, 398, 418, 438, 458, 478, 558, 578, 598])

さて、scipy.optimize.curve_fit を使って近似してみましょう。

from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func1,x_observed,y_observed) # poptは最適推定値、pcovは共分散
popt
array([125.77023172,  -0.1605313 ])

ここで得られた popt が最適推定値を格納しています。Numpy.polyfit を使ったカーブフィッティング で得られた推定値と比較してみましょう。

2次式近似

次に、2次式に近似してみましょう。関数 func2 を定義します。a と b と c が、求めたい値になります。

def func2(X, a, b, c): # 2次式近似
    Y = a + b * X + c * X ** 2
    return Y

関数 func2 の使用例はこちらです。

func2(x_observed, 2, 2, 2)
array([   182,   1626,   2966,   6846,  15666,  19406,  23546,  28086,
        33026,  38366,  44106,  50246,  56786,  63726,  71066,  78806,
        86946,  95486, 104426, 113766, 155126, 166466, 178206])

さて、scipy.optimize.curve_fit を使って近似してみましょう。

from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func2,x_observed,y_observed) # poptは最適推定値、pcovは共分散
popt
array([ 1.39787684e+02, -4.07809516e-01,  7.97183226e-04])

ここで得られた popt が最適推定値を格納しています。Numpy.polyfit を使ったカーブフィッティング で得られた推定値と比較してみましょう。

次のようにすれば、最適推定値を用いた近似曲線が描けます。

func2(x_observed, 1.39787684e+02, -4.07809516e-01,  7.97183226e-04)
array([136.1819702 , 128.9940092 , 125.44205497, 118.81645644,
       110.07383349, 107.47849913, 105.04260142, 102.76614035,
       100.64911593,  98.69152815,  96.89337701,  95.25466253,
        93.77538468,  92.45554348,  91.29513893,  90.29417102,
        89.45263976,  88.77054514,  88.24788717,  87.88466585,
        88.02614699,  88.46010889,  89.05350743])

3次式近似

同様に、3次式に近似してみましょう。関数 func3 を定義します。a と b と c と d が、求めたい値になります。

def func3(X, a, b, c, d): # 3次式近似
    Y = a + b * X + c * X ** 2 + d * X ** 3
    return Y

さて、scipy.optimize.curve_fit を使って近似してみましょう。

from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func3,x_observed,y_observed) # poptは最適推定値、pcovは共分散
popt
array([ 7.84214107e+01,  1.88213104e+00, -1.74165777e-02,  3.89638087e-05])

ここで得られた popt が最適推定値を格納しています。Numpy.polyfit を使ったカーブフィッティング で得られた推定値と比較してみましょう。

次のようにすれば、最適推定値を用いた近似曲線が描けます。

func3(x_observed, 7.84214107e+01,  1.88213104e+00, -1.74165777e-02,  3.89638087e-05)

array([ 93.97825188, 118.32181643, 126.93087413, 136.59795028,
       135.72770915, 132.27386543, 127.62777811, 122.02323006,
       115.69400413, 108.87388316, 101.79665001,  94.69608754,
        87.80597859,  81.36010602,  75.59225267,  70.73620141,
        67.02573508,  64.69463654,  63.97668864,  65.10567422,
        92.76660851, 106.63700433, 123.75703075])

何次式になっても使える汎用的な関数を作りたい

今まで1次式、2次式、3次式と別々の関数を作りましたが、これだと面倒すぎるので、何次式になっても使える汎用的な関数を作りましょう。何次式に近似するかはパラメータの数で自動的に判定するようにします。

import numpy as np
def func(X, *params):
    Y = np.zeros_like(X)
    for i, param in enumerate(params):
        Y = Y + np.array(param * X ** i)
    return Y

次の2つのコードを実行して、上記の func2 による計算結果と、func3 による計算結果と同じであることを確認しましょう。

func(x_observed, 1.39787684e+02, -4.07809516e-01,  7.97183226e-04)
array([136.1819702 , 128.9940092 , 125.44205497, 118.81645644,
       110.07383349, 107.47849913, 105.04260142, 102.76614035,
       100.64911593,  98.69152815,  96.89337701,  95.25466253,
        93.77538468,  92.45554348,  91.29513893,  90.29417102,
        89.45263976,  88.77054514,  88.24788717,  87.88466585,
        88.02614699,  88.46010889,  89.05350743])
func(x_observed, 7.84214107e+01,  1.88213104e+00, -1.74165777e-02,  3.89638087e-05)

array([ 93.97825188, 118.32181643, 126.93087413, 136.59795028,
       135.72770915, 132.27386543, 127.62777811, 122.02323006,
       115.69400413, 108.87388316, 101.79665001,  94.69608754,
        87.80597859,  81.36010602,  75.59225267,  70.73620141,
        67.02573508,  64.69463654,  63.97668864,  65.10567422,
        92.76660851, 106.63700433, 123.75703075])

何次式になっても使える汎用的な関数による多項式近似

ここまでくれば、何次式にでも多項式近似できます。ただし、パラメータの数を指定するために p0= で初期値を必要数だけ入力する必要が生じます。

from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func,x_observed,y_observed, p0=[1, 1]) 
popt
array([125.77023172,  -0.1605313 ])
from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func,x_observed,y_observed, p0=[1, 1, 1]) 
popt
array([ 1.39787684e+02, -4.07809516e-01,  7.97183226e-04])
from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func,x_observed,y_observed, p0=[1, 1, 1, 1]) 
popt
array([ 7.84214107e+01,  1.88213104e+00, -1.74165777e-02,  3.89638087e-05])
from scipy.optimize import curve_fit  
popt, pcov = curve_fit(func,x_observed,y_observed, p0=[1, 1, 1, 1, 1]) 
popt
array([-7.54495613e+01,  1.13179580e+01, -1.50591743e-01,  7.02970546e-04,
       -1.07313869e-06])

Numpy.polyfit を使ったカーブフィッティングとの比較

上記の計算結果を、Numpy.polyfit を使ったカーブフィッティング で得られた推定値と比較してみましょう。

Numpy.polyfit は、多項式近似するだけなら、便利で使いやすいですが、多項式近似しかできません。もっと他の関数で近似したい場合は、scipy.optimize.curve_fit の使い方を理解するのが良いでしょう。

他にどんな最適化手法があるか知りたい

「optimize?」とすると、他の方法についてもいろいろ説明してあります。英語ですけど。

from scipy import optimize
optimize?

ググってももちろん良いんですが、「?」を使うとダイレクトにその説明に行けて、しかもオフラインでも使えるのが良いですね。

ニュートン法と二分法

方程式 f(x) = 0 の解を求める方法として代表的なものに、二分法とニュートン法があります。例として、こんな関数を使います。

import math
def f(x):
    return math.exp(x) - 3 * x
import math
f = lambda x: math.exp(x) - 3 * x

scipy という科学技術計算用のライブラリが便利です。

from scipy import optimize

二分法

二分法は、関数 y=f(x)が区間[a,b]で連続で、解が1つ存在するときに使えます。たとえば区間[0,1]の中に解があるとわかってる場合は

optimize.bisect(f, 0, 1)
0.619061286737633

あら簡単。

ニュートン法

ニュートン法は、関数y=f(x)が単調連続で変曲点がなく、かつf(x)の導関数が求められるときに使えます。f(x)=0のときのxを求めたいときは

optimize.newton(f, 0)
0.6190612867359452

あら簡単。

もっと詳しい使い方を知りたい

「?」を使うと、パラメーターの説明や使用例などが確認できます。英語ですけど。

optimize.bisect?
optimize.newton?
30
29
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
29