スマートスピーカーを比較した
購入したスピーカー
-
Google Home mini
-
eufy genie (Amazon Alexa)
-
LINE WAVE Clova
Amazon Echoがなかなか招待されないので正確な比較になってないことご了承ください
1. 音声認識率
- eufy genie はほぼ100%認識してくれる。かなりぼそぼそ喋っても拾ってくれるのはAIスピーカーに話しかけるという一見恥ずかしい作業に対しての大きな壁をなくしてくれる重要なことだと思うのでかなり高い評価。
- Google Home miniも70%といったところで惜しい。まわりに音を出すもの(自身から流れる音楽やテレビの音)があると急に認識率が下がるが静かな環境であればほぼ100%といったところ。
- 残念なのがClovaだ。毎回二度話しかけてるくらいに認識してくれないので30%程度だろうか。もはや手作業でやったほうが早いかもしれない。
2. 呼びやすさ
スピーカーには起動コマンドとなる呼びかけが必要となり、それぞれ特徴がある。
Google Assistant 「OK,Google」または「ねぇ,Google」
二語必要なのは3つあるAIの中で必然的に一番長い。しかし発音しやすいのでそれほど気になるわけでもない。
Amazon Alexa 「アマゾン」「アレクサ」「PC」
呼び方が一番多いのがアレクサであるが発音のしやすさからアレクサと呼びかけるのが普通かと思う。なによりアレクサという名前がかっこいい(感覚の問題だ笑)
Clova 「クローバ」「ジェシカ」
Aiとはまったく関係ない名前でジェシカという起動コマンドが使える。クローバより言いやすいので初期設定が終わったら呼びかけの設定を変えるほうが得策だろう。
3つを比較するとgoogleが長いくらいであとの2つは同じくらい短いといったところだろう。
3. AIの賢さ
これは断トツにGoogle Assistantと言っても間違いはないだろう。たいていのことは答えてくれるし、聞き方次第ではかなり難しい質問もいけるといった印象。
対象的にClovaはほぼ質問に答えられない、アップデートを待つしかない。問に対して間違った返答をしてくることも多く、あまり期待できないがその日のニュースや予定をまとめて教えてくれるブリーフィングは便利である。
アレクサはスキルが大前提であるためあまり賢さとしては比較にならないかもしれないが、今後もサードパーティのスキルが続々増えることからGoogleを抜ける賢さになるのではないだろうか。
4. 物理ボタンの使いやすさ
それぞれスピーカーをタッチしたりしてコントロールできる物理ボタンがついている。
- Clovaはショートカットキーが3つ付いている(2019/01/24時点ではショートカットの変更はできない)。簡単に音楽を再生停止でき、バッテリーが内蔵されていることから電源ボタンもある。完全音声操作ではなく、半手動Aiスピーカーといった感じだ。音楽再生を第一としたAIスピーカーであるから結果的にボタンがあったほうが操作しやすいという考えから増えたのだろう。
- アレクサは多少なりともタッチすることを想定してなのか起動コマンド代用ボタンもついているので手元にスピーカーがあるのであればアレクサと呼びかけるより早い。ボタンは押し込まないといけないので瞬時に音量を下げたいときなんかは何回も押さないといけないのは苦労するだろう。
- Google Homeはほんとにボタンが少ない。マイク入力を切るスイッチと音量操作の左右の縁に設置された静電式タッチの音量ボタンのみ。消耗部品が少なく壊れにくいのはいいことだ。音量も音声で変更できるので一応つけた感じなのであろう。
5. 他サービスとの連携
いろんな物と連携でき、家中を音声で操作できる、これができてこそのAIスピーカーであるので他サービスとどれだけ連携できて使いやすいかが重要。
一番はIFTTTと連携することですでにある多様なサービスを自分好みのコマンドで指示できるのでAlexaとgoogleに軍配があがるのは必然だろう。加えてAlexaはスキルがサードパーティに対応しているので今後も増えればAIスピー-か-としての真価を発揮できるのではないだろうか。音声起動コマンドに若干の癖があるので普段の感覚で話しかけることを重視するならGoogle Asisstantが一枚上手と言えるかもしれないが。
Clovaはまだ発展途上の段階で評価がしづらい。標準で赤外線リモコン機能があるのはいいが、現状テレビと限定されたメーカーのシーリングライトだけなので早急にアップデートされてほしい。
おまけ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。あくまで比較なので最終的にどのスピーカーがいいかはあまり言及しないが現在私はメインでgoogleサブでalexa、ブリーフィングでClovaといったところだ。
以下にAIスピーカー対応製品をいろいろ載せておくので、この記事を読んでAIスピーカーを買ってみたいと思った方、買ったが持て余している方、家の中を音声で自動化したいと思っためんどくさがりな方は、是非画像をクリックして購入してみてほしい。
- Google Assistant搭載スピーカー
- Alexa 搭載スピーカー