LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

WSL2でHomebrewとFish shellを使おう

Last updated at Posted at 2021-05-02

はじめに

sudoやらなきゃいけないaptが嫌いになってきたので楽ちんなHomebrewを使いたくなりました。

fish?
前から使っていたからですね^^
あんまりいじるところがないまま満足しているので正直zshよりもこっちのほうが好きです。
研究関連はなんかいじるの怖すぎてzsh使ってるんですけどね。。。

まずやること

準備です。
なんでやるかはよくわかんなかったです!!

bash
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install build-essential

Homebrewをいれよう

一番の目的のHomebrewです。

bash
$ sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Linuxbrew/install/master/install.sh)"
$ echo 'export PATH="/home/linubrew/.linuxbrew/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ . ~/.bashrc

$ brew doctor
Your system is ready to brew.

brew doctorでなんか言われたらその通りに実行してあげてください。
Your system is ready to brew.と言われたら勝ちです。

fishをいれよう

bash
$ brew install fish
$ fish -v
fish, version 3.2.2

$ which fish
/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/fish

$ sudo sh -c "echo /home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/fish >> /etc/shells"
$ chsh -s /home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/fish

再起動してWelcome to fishとか出てたらOK

fishで使うプラグインの紹介

プラグインマネージャーはfisherを使っています。
テーマはagnosterです。
Powerlineというフォントをインストールし忘れないように!!(Source Code Proを使ってます)

プラグインは以下の通りになっています。
- z (ディレクトリ移動が楽すぎる)
- fzf (あいまい検索が思ったよりも使いやすかったのでpecoよりもfzfです!)
- ghq (gitの管理が楽になりました)

そのほかにはexaはいれたほうがいいですよ,おすすめです。

感想

思ったよりも簡単でした。
ここよりも雑に作りすぎたdotfilesの移行のほうが大変そうですがそれはまた別のお話ですね ;(

ちなみにfish_configができないことがあるんですけどなんなんですかね。。。
私の持ち運び用のSurfaceだとできないんですよね~

参考

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1