はじめに
秋月電子 SHARP 6インチ高精細CGシリコン液晶パネルセットをMacでも使用したいと思いHDMIケーブルをつないだところ、紫がかった画面になりました。
使用環境
- macOS Sierra 10.12.5
- MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)
- 2.6 GHz Intel Core i7
- 16 GB 1600 MHz DDR3
使用したい機材
- 秋月電子 SHARP 6インチ高精細CGシリコン液晶パネルセット 1440×2560ドット ラズパイ用
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11968/
原因
MacのHDMI出力の色空間がYCbCrとなっているのが問題。HDMIの出力をRGB(モニターの設定)に切り替えます。
処置
- SIPの無効化
- patch-edid.rbの入手と実行
- 設定ファイルをコピー
- 確認
SIPの無効化
この辺りを参考に(自己責任にて)
無効化の確認の方法は以下のとおり。
% csrutil status
System Integrity Protection status: disabled.
必要な設定
patch-edid.rbをダウンロードして実行
ここでは、ホームディレクトリに保存
% cd ~
% ruby patch-edid.rb
% cd /System/Library/Displays/Contents/Resources/Overrides
% sudo mv ~/DisplayVendorID-3354 ./
再接続
HDMIケーブルを抜いて挿して問題ないことを確認。
この液晶パネルは、電源を入れてからしばらく待って(8秒くらい)映像を入力する必要があるようです。
(背面の緑色のLEDが点滅していれば大丈夫)
おまけ
この液晶パネルのシリーズは、発売されて間もないためケースが用意されていません。
お店の方に確認したところ、7.9インチのケースは試作品を製作中で、6インチのケースは未定(6月中旬くらいに確認)とのことでしたので、アクリルパネルを加工して作成してみました。
illustratorにて図面を起こし、カインズ工房のレーザー加工サービスを利用して加工しました。
45分で作業可能でした。
仕上がりはこのような感じ、改善の余地はあるものの個人で使うには十分です。
レーザー加工機サービス
https://www.cainz.co.jp/diy_style/factory/
図面に興味がある方がおられましたら、その旨をカキコミ下さい。
アップロードを検討します。
ハードコートアクリルパネルを重ねて作製しております。
四隅は、アルバム用の留め金具を使用
6インチ液晶パネル自体に不満はないのですが、Raspberry Pi 3で使用する際にランドスケープが1920×1440となるのがイマイチ
ま、知った上で買ったのですが…