はじめに
※筆者はWindowsユーザーです
普段開発や庶務をする中で、コピペやスクショをする機会はとても多いと思います。
Ctrl+C
でコピー
Ctrl+V
で貼り付け
Prt Sc
キーで全体をスクショ
Alt+Prt Sc
でアクティブなウィンドウのスクショ
「切り取り&スケッチ機能」や「Snipping Tool」で範囲を選択して切り取り可能
以前の自分はコピペやスクショと聞いて浮かぶ機能はこの位しかありませんでした。
しかし、後もう少しだけ覚えるだけでコピペやスクショに関する面倒くささが薄れます。
内容としては真新しいものではありませんが、コピペやスクショを取って貼る作業に対して面倒だなと思っている方がいて、その方の助けになればと思い記事を投稿します。
コピー&ペースト編
-
テキストAをコピーした後にテキストBをコピーしてしまって、テキストAの中身がクリアされてしまった。もう一度コピーし直さなければ・・・
→クリップボードの履歴を有効化すれば、履歴から選択するだけで再度クリップボードにコピーが出来る
Windows+V
でクリップボードの履歴を見ることが出来ます。最初に実行した際は有効化するか聞かれるのでクリップボードの履歴を有効化してください。 -
テキストが装飾までコピーしてしまう。欲しいのはテキストそのものだけなのに・・・
→コピーした内容を一度メモ帳に貼り付けて、再度メモ帳の中身をコピーしてから貼り付けをする
古典的テクニックですが、まだまだ現役です。
スクショ編
-
「切り取り&スケッチ機能」や「Snipping Tool」を立ち上げるのが面倒・・・
→Windows 10なら「Windowsキー+Ctrl+Shift」のショートカットで起動する -
スクショしたファイルを画像ファイルとして保存するのが面倒・・・
→有効化すれば「切り取り&スケッチ機能」や「Snipping Tool」で撮ったスクショを自動で画像ファイルとして保存してくれる -
Excelとのウィンドウの切り替えが面倒・・・
→Excelのスクリーンショット挿入機能を使えば指定したウィンドウのスクショ~貼り付けまでやってくれる
-
Webサイトのページ全体を撮りたい時に、スクショして貼って1ページ分スクロールして、スクショして貼って1ページ分スクロールしてを繰り返している・・・
→Chromeの拡張機能「Fire Shot」の「ページ全体をキャプチャ」機能を使う
FireShotにもショートカットが用意されているため、スクロールが発生するほど長いページ全体のスクショがショートカット一つ取るだけで完了します。
まとめ
今回紹介した内容でどの作業が楽になったかというと
- プログラミングや設計書等のドキュメント作成
- テストや作業記録のエビデンスのスクショ
が楽になりました。
多分まだまだ使われずに残っているコピペやスクショ関連の機能やツールは残っているので、みなさんもぜひ調べて試してみてください。