1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Android Things Setup Utillityの使い方

Last updated at Posted at 2017-12-06

Android Thingsを簡単にセットアップできるUtillityが公開されたのでその使い方メモです。
今回は、Raspberry Pi3用のセットアップから、Wifi設定までを行います。

Android Things Setup Utilityでできること

Android Thingsイメージの焼き込みと、Wifiの設定ができます。

【対応OS】
 Windows、Mac、linux
【対応機種】
 Raspberry Pi3、NXP Pico i.MX7D、NXP Pico i.MX6UL

ダウンロード方法

以下のURLよりダウンロードしてください。
https://partner.android.com/things/console/#/tools

ダウンロード画面

イメージの焼き方について

起動方法

ダウンロードしたファイルを展開すると、以下のファイルが入っていますので
利用しているOS合わせたファイルを実行します。

Mac版で動かす場合は、必ずsuで実行してください。
実行しない場合は、sdカードの書き込みで失敗します。

アプリを起動すると以下のような画面が表示されます。

起動時

新規でインストールする場合は、[1]キーを押下します。

機種の選択

機種の選択

選択すると、対象となる機種の一覧が表示されますので
お使いの機種の番号のキーを押下します。
今回はRasberryPiがターゲットなので[1]キーを押下します。

イメージの選択

イメージ選択

専用のツールがダウンロードされ、使用するイメージの設定を方法を選択します。
[1]を選択すると、自動的に最新イメージがダウンロードされます。
Android Thingsのコンソールからイメージをダウンロードされている場合は[2]を選んでください。
※今回は[1]選択

イメージの書き込み

イメージファイルが自動的にダウンロードされ、展開されます。
2回目以降はダウンロードされず同じファイルが使用されているようです。
SDカードを入れ、[Enter]キーを押してください。

書き込みの開始

SDカードの確認

書き込み先の確認が表示されますので、問題ないようでしたら何かキーを押下します。

書き込み確認

SDカード内のデータを消しますか?と聞かれますので問題かければ[y]キーを入力し、
[Enter]キーを押下すると書き込みが開始れます。

書き込み

正常に完了すると、以下のようなメッセージが出力されます。
メッセージに従いRaspberry Pi3をSDカードに入れて起動させます。

書き込み完了

Wifiの設定

イメージの書き込みが終わったら、Wifiの設定に移ります。
Raspberry Pi3は、必ず有線LANに接続してください。

Wifi設定

[y]キーを押下して、Wifi接続に進みます。

SSIDの入力

同一LAN環境に、Raspberry Pi3が見つかった場合は、network名の入力画面になります。
※もし見つからない場合は、IPアドレスを指定する画面になります。

PASSの入力

network名が入力されると、続いてpasswordの入力を行います。
passwordが登録されると、Wifi環境への接続が始まり、Successfullyが表示されたら無事に接続完了です!

あとは、adb connectで接続して、Android Studioを使って開発してください!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?