12
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

UiPath Orchestrator 導入から運用まで役立つドキュメントのご紹介

Last updated at Posted at 2020-03-06

UiPathの Knowledge Baseって、近頃とっても充実していますよね。
とくに UiPath Orchestrator(以下、OC) の導入から運用をはじめるまでの資料として、下記のドキュメントたちが指針としてとっても役に立ちます。いつもリンクを忘れちゃうので、備忘としてメモをのこしておきます。

2020/03/09追記:
そのほか、諸々参考になった資料・サイトを適宜追記していきます。

ドキュメント一覧

Orchestrator導入ステップバイステップガイド

Orchestrator導入ステップバイステップガイド

サイトより引用:
Orchestrator v2019 LTS (Long Term Support) / v2019 FT (Fast Track) / v2018.4 を容易にインストールできるように手順を分かりやすく説明しています。
Orchestrator導入時につまずきやすいポイントについても解説しておりますので、ぜひご活用ください。

いわゆるインストールマニュアルですね。ほんと丁寧な資料です。IIS Server/SQL ServerにOrchestratorのインストール〜Elasticsearch/Kibanaのインストールまで説明があります。

わたしたちがOCの導入・構築をはじめた2017年ころは全く資料がなくて、手探りでもうホントいやにな(ry。。
よい時代になりました :-)

UiPath Orchestrator Version Up Guide [20.10 LTS対応版]

UiPath Orchestrator Version Up Guide [20.10 LTS対応版]

サイトより引用:
本ガイドでは、UiPath Orchestratorのバージョンアップを計画、実施するための前提知識や​留意事項、環境別例に基づいた基本手順について解説しています。

2021/01/06現在、これから徐々に増えてくるだろう2020.10 LTSへのバージョンアップガイド。

UiPath Orchestrator システムの基盤設計・運用ガイド

UiPath Orchestrator システムの基盤設計・運用ガイド

サイトより引用:
UiPath Orchestratorを導入するためのシステム基盤の設計、構築、運用設計に関する留意事項やノウハウについて解説しています。

導入する前に、どんな構成にするかなどの留意事項のノウハウが。。冗長化するためのシステム構成はこう、とか細かく説明してあります。OCはダウンしてもある程度はロボットを実行できるので、ここまで冗長化しようというユーザ殿の導入あんまなさそうですけど、、、。

後半は運用設計で、たとえばDBのバックアップは「週末フルバックアップで、日次では差分を」など、基盤チームにはとても一般的なDBバックアップの説明なども。どんどんたまっていくLogs/QueueItemsテーブルを45日以上前のデータを消す件とか、運用に必要な情報が整理されています。

OCは一部ファイル(Publishしたnupkg)のみで管理されている箇所があり、その場所は定期的にバックアップしてね、とか考慮に抜けがなくてステキです。。

Orchestrator 管理者のためのミドルウェア運用設定ガイド

Orchestrator 管理者のためのミドルウェア運用設定ガイド

サイトより引用:
「UiPath Orchestrator(以下、OCと略記)の運用・保守に従事する管理者」 を読者として想定しており、OC稼働に必須の構成要素(ソフトウェア)であるミドルウェア(Microsoft Internet Information Service 〈以下、IISと略記〉 およびMicrosoft SQL Server 〈以下、SQL Serverと略記〉)に対して推奨される設定項目、監視項目などのベストプラクティスを解説しています。

IIS/SQL Server などミドルに関する設定値や、メモリやCPUなどこんなリソースを監視しましょう、などの説明が。
「優先度」「検討タイミング」「推奨値」などが整理されているところがステキです。
「OCってなに監視すればイイの?」とか基盤のヒトと会話するときに必要な情報が、ここにいろいろ詰まっていそうですね。

OCに依存しないIIS/SQL Serverの知見も結構あって、こういうの好きな人にはとても勉強になるかも。

UiPath Orchestrator トラブルシューティングガイド

UiPath Orchestrator トラブルシューティングガイド は、

  • Orchestratorインストール時のエラー
  • Orchestrator初期実行時のエラー
  • Orchestrator運用時のエラー
  • Orchestratorバージョンアップ時のエラー

など、導入時・もしくは運用中のトラブルのシューティング方法がさらっと、整理されています。
サーバのログについての情報も整理されています。

その他

アクティベーション手順

UiPath Orchestrator ライセンスのアクティベーションとライセンス情報を UiPath Orchestrator へ登録する手順

上記の ステップバイステップガイド はインストールまでで、ライセンスのアクティベーションに関する言及がありませんが、その情報はこちらに。
「2019.4 またはそれ以下」までのバージョンと「v2019.10以降」また、オフライン時のアクティベーション手順など、こちらに一通り整理されています。

Kibana Dashboard 実行ログ分析テンプレート

Kibana Dashboard 実行ログ分析テンプレート

Kibana について、UiPath社オススメ(?)の項目を配置したダッシュボードの構築手順です。。
すでにKibana環境があれば、importするだけで即導入できるようになっています。

ちなみにこのDashboardのテンプレですが、前日同時刻との利用状況の比較などかゆいところに手が届く、とてもイイ感じのテンプレートになってます。。
K001.png

--2020/07/13追記--

バージョンアップガイド

最近ときおりあるバージョンアップ案件で参考になる資料です。

UiPath Orchestrator Version Up Guide(2019LTS)
--2020/07/13追記 以上--

関連リンク

12
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?