0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

HDLC

Posted at

高い効率と信頼性を追求したフラグ同期方式を採用した伝送制御手順です。

メリット

  • 任意のビットパターンを伝送できる
  • データを連続して転送することができる

HDLCでは伝送するデータがキャラクタに拘束されないため、任意のビット列をデータとして伝送することができます。また、HDLCではデータをフレーム単位で送信しますが、受信確認を待たずにフレームを送信することができるため、伝送能力が大幅に向上します。

HDLC (High-level Data Link Control) とは、IBM社が開発したSDLC(Synchronous Data Link Control)が元になっており、ISOによって標準化がされています。大量かつ、高速なデータ通信に対応しており、高能率で信頼性の高い伝送制御手順です。基本形データ伝送制御手順では、データはキャラクタの連続となりますが、HDLC手順では任意長のデータの伝送が可能なため、テキスト以外の多様なデータにも対応します。データはフレームという単位で送られ、相手の応答を待たずに連続して転送されます。また、誤り制御にBCCに比べ、より信頼性の高いCRC方式が使われます。任意のビットパターン伝送が可能で、分岐回線でも全二重通信ができます。

HDLCとは、ハイレベルデータリンク制御手順(High-Level Data Link Control)の略称でフレーム同期型の通信プロトコルのことを言います。
任意のデータ長での伝送が可能で、CRC(Cyclic Redundancy Check)によりデータの誤り検出を行っているため信頼性の高いデータ伝送を行うことができます。

感想

フラグ同期方式やデータの誤りを検出するデータの伝送の規則のセットみたいなものか

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?