0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

開発の図式手法

Posted at

HIPO(Hierarchy plus Input Process Output)

ソフトウェアの機能を入力(Input)、処理(Process)、出力(Output)に分けて、階層的に表現する図式手法。
図式目次(VTOC)、総括ダイアグラム(総括IPO図)、詳細ダイアグラム(詳細IPO図)から構成される。

関連記事

状態転移図(STD: State Transition Diagram)

情報や状態について時間的な移り変わりを図式化する手法。
用途としては、画面設計における転移やリアルタイムシステムの開発、通信プロセス間の情報の流れを表現する際などに利用される。

関連記事

構造化チャート

そこで、構造化プログラミングのフローを専用に表現するために開発されたのが構造化チャートです。但し企業や国によって開発されたためいろいろな記法があります。主なものは以下です。

記法:開発元
HCP:NTT
PAD:日立
SPD:NEC
YAC:富士通
HIPO:IBM
NSチャート:アメリカ

出典

出典

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?