cookieとは
HTTPとはステートレスなプロトコルであるため、webブラウザとwebサーバーの一連のやりとりにおいて、状態を保持し管理する仕組みがありません。そのため、ショッピングサイトなどで状態を保持し管理する必要がある場合には
Cookieと呼ばれるデータ
が用いられます。
ステートレスとは
「サーバがクライアントのアプリケーション状態を保存しない」制約のこと
どうやって情報を受け渡すのか?
Cookieの送信にはメッセージヘッダーが利用されます。Webサーバーは
httpレスポンスに「Set-Cookie」ヘッダーを含めることでCookieを送信
でき、Webブラウザはhttpリクエストに「Cookie」ヘッダーを含めることで送信
できます。
ヘッダーによって情報を移すのか
Set-CookieやCookieはどのような情報を受け渡すのか?
Set-Cookieとは
Set-Cookie は HTTP のレスポンスヘッダーで、
サーバーからユーザーエージェントへクッキーを送信する
ために使用され、ユーザーエージェントはそれを後でサーバーに送り返すことができます。 複数のクッキーを送信するには、複数の Set-Cookie ヘッダーを同じレスポンスで送信してください。
Cookieとは
Cookie は HTTP のリクエストヘッダーで、以前
サーバーが Set-Cookie ヘッダーで送信し、保存された HTTP クッキーを含みます
。Cookie ヘッダーは任意であり、例えば、ブラウザーのプライバシー設定で
クッキーをブロックしている場合などは省略
できます。
感想
cookieはヘッダーを使ってサーバ、クライアント間でデータを取得する。
ヘッダーのパラメータ的なものも見つかった。これによって送る内容を設定できるようだ。
他にもセッションcookieというものがあるので調べてみたい。
これから理解できるだろう。