0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

サービスの運用とファシリティマネジメント

Last updated at Posted at 2022-11-11

システム運用管理

日常の運用計画、障害発生時の運用を適切に行うための計画、運用負荷低減のための改善計画を作成する。さらにキャパシティ管理情報セキュリティ管理可用性管理の方針に基づいた運用も必要となる。

スケジュール設計

スケジュール運用設計の基本的な考え方、運用方式に関する設定を行う。

障害時運用設計

データの回復や待機系への切替など、障害時の運用方式に関する設計を行う。

運用支援ツール

監視ツール

システムの運用や情報セキュリティの状況を監視し、異常を発見してレポートするツール。
監視対象にはアプリケーションシステムやOSの稼働状況、CPU、メモリ、ディスクの使用率、ネットワークの利用率、サーバやファイルなどへのアクセス数などがある。

診断ツール

監視ツールからの情報や運用状況などを統合し、サービスマネジメントとしての意思決定支援を行うためのツール。運用トラブル、セキュリティ侵害、SLAで合意したサービスレベルの達成状況を診断するための基礎数値を把握できる。

バックアップ

障害時の復旧や再実行に備えて、運用スケジュールに基づいた、計画的なバックアップを実施する。バックアップは次のことに注意しよう。

  • 業務処理とバックアップ処理の時間帯が重ならないようにスケジュールを立てる
  • 分散環境のファイルは、すべての更新処理が終了した時点で行う
  • バックアップデータは、バックアップ元のデータと同一媒体に置かない
  • 同一媒体への上書きは行いわない。再利用時は規定に従う。
  • 差分バックアップは、バックアップ処理は短いが、復旧処理は長くなる

サービスデスク(ヘルプデスク)

サービスの利用者からの問い合わせに対して単一の窓口機能を提供し、適切な部署への引き継ぎ対応結果の記録記録の管理などを行う。サービスデスクのメリットは、窓口を一本化しておくことで、ユーザの利便性をはかり、問題解決に必要な情報を統一的に収集できること。障害発せ時の問い合わせに対して、既知の対応策を蓄積しておくことで、すぐに利用者に回答できることがある

中央サービスデスク

全ての利用者用に単一の窓口を設ける

ローカルサービスデスク

利用者の拠点ごと(または地域ごと)に窓口を設ける

バーチャルサービスデスク

いくつかのサービスデスクをネットワークなどで結び、単一の窓口として機能させる。

フォロー・ザ・サン

分散拠点のサービス要員を含めた全員を中央で統括して管理し、統制のとれたサービスを提供する。

ファシリティマネジメント

建物や設備が最適な状態になるように、監視し改善する管理活動。障害や誤作動が起きると企業活動。
障害や誤作動が起きると企業活動や社会に重大な影響を及ぼすミッションクリティカルシステム(企業の基幹システムや社会システム、交通システム、金融システムなど)に該当する場合、特性に合わせた多重のバックアップとなる。

UPS:Uninterruptible Power Supply(無停電電源装置)/自家発電設備

停電や瞬断に備えて、内部のバッテリを備えた装置
停電時に10数分間程度の電源が供給されるため、システムを安全に停止させることができる。また、災害などにより電力会社からの供給が途絶えたときに、エンジンやタービンを使って発電する設備が自家発電設備で数十分〜数日に渡る発電が可能だが、供給はすぐに開始できないため、UPSなどと組み合わせて利用する

通信設備

ビルやマンションなどには、複数の通信回線(電話回線、光回線など)を収容するMDF(Main Distribution Frame: 主配線盤)を設けることで、通信配線を一元管理できる。また、各階ごとにはIDF(Intermediate Distribution Frame : 中間配線盤)をおく。

サージ保護デバイス(SPD:Surge Protective Device)

落雷などによる過電流や過電圧からコンピュータや通信機器を守る装置。家庭用から、大掛かりな設備用などがある。避雷器、アレスタなどとも呼ばれる。

アレスタとは?

だいたいこんなものなのか。知らなかった。

インベントリ収集

企業で利用しているPCのハードウェアやソフトウェアなどの構成情報を集めてくることを言います。
出典 https://www.qualitysoft.com/itmanagement_news/helpdesk/1085#:~:text=IT%E8%B3%87%E7%94%A3%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

稼働管理機能

関連記事

出典

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?