システムは動くと便利だ。
その分止まってしまうと困る。
なのでシステムが止まらない信頼性を高める手法が用いられます。
デュアルシステム
2組のシステムを使って
信頼性を高めます。
システムを並列に繋げて処理結果も検証
される。
しかし2台分のお金がかかる
デュプレックスシステム
こっちも2台システム(主系と従系)
を用意するが処理を分担している。
主系は正常に運転する、従系はバッチ処理
を分担して処理する。
主系が故障した場合は、従系が主系の処理を代替
する。
切り替えには2種類ある。
デュプレックスには2重という意味がある。
切り替えの種類
ホットスタンバイ
主系が故障しても
いざという時に瞬時に切り替える
ことができる。
そのため
主系の処理を引き継ぐために必要なプログラムを起動しておく
。
コールドスタンバイ
従系は出番が来るまで別の作業をしていたり、電源がオフの状態
だったりする。
そのため
コストダウンはできるが、切り替えに時間がかかる
。
問題を解いた時の気づき
マルチプロセッサシステムとは?
-
1台のコンピュータに
複数のCPUを搭載して一連の処理を行うシステム
のことである。
出典 https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 -
マルチプロセッサシステムは、
複数のプロセッサを有する
単一のコンピュータシステムです。マルチプロセッサシステムの目的は処理能力の向上や可用性の向上
です。
出典 https://basics.k-labo.work/2017/10/11/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/
マルチユーザシステムとは?
-
一人のユーザーではなく、
複数のユーザーが同時にログインして利用する
ことを前提とするシステム。計算機資源が乏しかった時代には、複数のユーザーで1つの計算機を共有できるようにするため、この方式が広く利用されていた。現在でも、大型計算機やUNIXシステムなどは、マルチユーザーシステムをそのまま継承している。
出典 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-13293#:~:text=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F,%E5%BA%83%E3%81%8F%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82 -
同時に複数のユーザが使用可能
なシステムのこと。
出典 " https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11781-8 "のp618