どうにかしてディスクの使用率を下げる
df -hをして使用率を下げるべきファイルを探す。
/dev/mapper/centos-rootが97%になっている
/dev/mapper/centos-rootとは何か?
ファイルシステムである
OSの基本機能の一つだ。ファイルシステムは「ファイルをとり扱うための枠組みと方法」を指す。
ファイルシステムがないと、データを読み出すときにも「192588セクタと192589セクタのデータを取り出す」といったよくわからない指示をしなければならない。
セクタとはディスクの区画のことで、コンピュータはデータを取り出すときこれを見に行っている。しかし、数字での管理は人間にとってとてもわかりにくい。
ファイルシステムを使うと、「/etc/test.txtファイルを開く」などのように人間でもわかりやすく使えるようになる。
出典
ハードディスクやメモリーカードなどの記憶装置にデータを書き込む際に、データを管理する方式のことをファイルシステムと呼びます。
ハードディスクの中は、データを記録する部分がセクタと呼ばれる単位で細かく区切られています。
出典
記憶装置の中にファイルを記録する仕組み。統一的なファイル入出力インタフェースを応用プログラムに提供する
出典
令和2年応用情報技術者合格教本 p236
ファイルシステムの構造
ファイルシステムの構造はディレクトリ構造を持った階層構造で、全てのファイルは一つの木構造で階層的に管理されています。階層構造の最上位にあるディレクトリをルートディレクトリといいルートディレクトリ、あるいは任意のディレクトリから全てのファイルがたどれるようになっています。
出典
令和2年 応用情報技術者合格教本 p270
df
ファイルシステムのディスク使用量を報告する
出典
man df
du
ファイルのディスク使用量を推定する
出典
man du
マウント位置以下のファイルのディスク使用量を調べる
du -sh /* | sort -r
-sで各引数の合計容量のみ表示 で一階層したの容量を調べることができる。
なんとか使用量を把握した
感想
まだ他にもいいスクリプリトがあると思う。
これから無駄なファイルを削除していく