ノード
コンピューターやプログラムなどのネットワーク(システム)を構成する個々の要素をノードと呼びます。
アクセスポイント
ルーターと違いがあるようだがそれは今度
ビーコンとは
何かを誘導したり、信号を送ったりするものを指す「ビーコン(Beacon)」
は、航海や航空分野での物理的な信号灯から、デジタル通信技術に至るまで幅広く利用
されています。例えば、航海においては灯台がビーコンとして、船舶が安全な航路を見つけるためのガイドとして重要な役割を果たしています。また、高速道路などに設置されているビーコンは、渋滞や交通規制などの道路交通情報を、リアルタイムにカーナビゲーションなどの車載器に送信しています。デジタル端末では、
ビーコンから無線による信号を発信し、信号を受信できる端末があればその位置を返す仕組みが用いられています
。この仕組みを利用して、位置情報をもとに訪問者のスマートフォンに対して情報を送信することにより、パーソナライズされた通知や案内を提供することが可能です。例えば、商業施設や駅、空港などの施設内でフロアガイドなどを配信したり、店舗で利用できるクーポンを配信したりなど、顧客体験の向上や効率的な情報伝達に役立つツールとして注目されています。また、鍵や財布など貴重品に小型のビーコンを取り付けておき、離れたときにスマートフォンに通知を送ることで、紛失を防止するサービスにも使われています。スマートフォンの普及によりBluetoothの信号を受信できる端末が増えたことで、今後も「ビーコン」の活用範囲が広がることが期待されています。
SSID
SSID(Service Set Identifier)とは、
Wi-Fiネットワーク名
のことです。最大32文字の半角英数字で識別されます。スマホやパソコンなど、デバイス側でWi-Fiに接続するための設定をするときにWi-Fiネットワークの一覧に表示される名前がSSIDです。SSIDは通常、接続の際にデバイス側で入力するパスワード(暗号化キー)とセットで利用されます。
街中や電車の中でスマートフォンのWi-Fi設定を見た時、周辺にあるアクセスポイントのリストがズラリと並んでいることがあります。そのリストに表示されている
各アクセスポイントの「名前」がSSID
です。