0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ARP

Posted at

IPアドレスだけでは通信はできない

インターネット上では、すべてのマシンが一つ以上のIPアドレスを持っているが、それだけではパケットを送信する上で十分ではない。

NICはIPアドレスを知らない

イーサネット・カードのようなデータ・リンク層のNIC(Network Interface Card:ネットワーク・インタフェース・カード)には、インターネット・アドレスはわからない。

NICは48ビットのイーサネット・アドレスをもとにフレームを送受信し、32ビットのIPアドレスについては一切感知しない。

IPアドレスからイーサネット・アドレスを探す

宛先のIPアドレスを取得する

ホスト2のIPアドレスを調べることである。
...
DNSはホスト2のIPアドレス(192.32.65.5)を返答すると仮定する

IPアドレスの大体の範囲を知る

格納したパケットを作り、送信するためにIPソフトウェアに渡す。IPソフトウェアはアドレスを見て、CSネットワーク上に宛先が存在することを確認する。

IPアドレスの具体的な位置を知る

ただし、フレームを送信するためには、さらに宛先のイーサネット・アドレスを何らかの方法で知る必要がある。

ブロードキャストで返答が返ってきたものが宛先のイーサネットアドレス

ホスト1がイーサネット上でブロードキャスト・パケットを送信し、192.31.65.5のIPアドレスを持っているのが誰かを訪ねることである。これにより、イーサネットCS上のすべてのマシンがこのブロードキャスト・パケットを受け取り、IPアドレスを調べることになる。その結果、ホスト2だけが自身のイーサネットアドレスE2を持つホストであることを知る。このプロトコルをARP(Address Resolution Protocol: アドレス解決プロトコル)

ARPの利点

システムの管理者が行われなくてはならないことは、各マシンのiPアドレスの割り付けと,サブネット・マスクの決定だけである。残りはすべてARPが自動的にやってくれる。

ARPがキャッシュしてブロードキャストを省略する

ARP実行したら記憶しておく

マシンがARPを行った時に、すぐに同じマシンともう一度通信する可能性を考えて、その情報をキャッシュしておく方法がある。次に送信を行う時には、自身のキャッシュの中にアドレスの対応づけの情報があるため、2度目のブロードキャストを省略することができる。

送信元がARPの対象に自分のIPアドレスとイーサネット・アドレスを送る

ホスト2が返答メッセージを送信する際にも、送信元のイーサネット・アドレスを知るために、ARPを実行することになる。このブロードキャストを避けるためには、ホスト1がARPを実行する際に、ARPのパケットの中に自身のIPアドレスとイーサネット・アドレスの対応付けを記録しておけば良い。ARPのブロードキャストがホスト2に到着すると、ホスト2は(192.31.65.7,E1)の組をARPにキャッシュに記録する。

感想

ARPを送る側も自分のイーサネットアドレスを送って作業の効率化を行なっている。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?