0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

システム統合・検証テスト

Last updated at Posted at 2022-10-31

主なテストの種類

主なテストには次のようなものがある。
テストを行った後不具合が発見された時は、バグ修正やチューニング(性能を確保するための調整)を行う。
仕様変更を伴う場合は、文書類の更新も行う。

機能テスト

ユーザから求められたシステム機能要件を満たしているかを検証する。

性能テスト

データの処理速度、画面からのリクエストに対する応答速度(スループット、レスポンスタイム)など、システム全体を評価する。

操作性テスト

ヒューマンインタフェースが使いやすいか、ミスを起こしやすくないかなどを評価する。

状態遷移テスト

その時の状況や時間経過などによって異なる動作をするシステムを対象とした統合テスト手法。テストデータは、状態遷移図や状態遷移表をもとに行うが、通常の統合テストより場合分けが複雑になる。

負荷テスト(ストレステスト)

実際の稼働と同様、あるいはより大きな量的な負荷(データ量、同時発生するリクエストの数など)を与えてシステムの限界を評価する。

例外処理テスト

イレギュラーなデータの処理やエラー処理について、適切に(安全な方向に)動作するかを評価。

障害回復テスト

障害は発生した際に、発生状況を把握でき、原因を突き止められ、さらに的確な復旧作業の手順を経て迅速に回復できるかを評価する。

セキュリティテスト

ネットワークやデータベース、人の介在する部分などを含めたセキュリティを保持する観点からのテスト。必要に応じてさまざまなテストを行う。

リグレッションテスト(回帰テスト)

システムの変更(修正、機能追加)が行われたとき、それまで正常に稼働していた部分に、思わぬ影響を及ぼしていることがある。回帰テスト(リグレッションテスト:regression test)は、変更機能と従来機能を含めてテストすることで、他の正常な部分に影響を与えないかを検証する方法のこと。退行テストともいう。

出典

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?