0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

キャパシティプランニング

Posted at

キャパシティプランニングの目的と概要

最適な機種の選定と設備の決定

機種の選定

ユーザーの要求水準と必要な性能を持つ機種の選定

設備の決定

使用頻度、使用時間、データ量を考えた容量や台数の決定

経済性と拡張性への配慮

将来のデータ量を考えた機能選択/資源共有を配慮して経済性を考えたシステム構築

利用者のへのサービスの向上

ヒューマンインタフェースの検討/待ち時間を作らないシステム性能の決定

システム利用増大や付加への対応

スケールアップ

ここのコンピュータやサーバーの能力を上げることで負荷を賄う考え方

スケールアウト

コンピュータやサーバの台数を増やして負荷分散することで能力を上げて対応する考え方。

プロビジョニング

将来的なシステム利用予測に基づいて、あらかじめ必要となるシステム利用環境を準備しておくこと。
通信環境、サービス環境、障害時の緊急対策などを含む。

トランザクション処理時間の予測

オンラインリアルタイム処理の応答時間を予測するためには、待ち時間モデルが使われる。
代表的な「M/M/1」モデルだ。

気づき

使用率が上がるとその分応答時間は長くなるのか。

出典

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?