FTTHとは
FTTHとは、光ファイバーを使った家庭向けの通信サービスのことを意味する「Fiber To The Home」
の略称です。
FTTHは、基地局から各家庭まで光ファイバーが繋がっている
配線方式です。
各戸のONU(光回線終末装置)まで光ファイバーが接続されているため、他の形式と比較してもっとも通信速度が速い
という特徴があります。
FTTHと光回線の違い
FTTHは光回線とほぼ同じ意味なのですが、厳密にいうと光回線の数ある配線方式の一つ
がFTTHです。
光ファイバーがどこまで通っているかにより、「FTT〇」といった感じで呼称が変化していきます。
4つの配線方式
光ファイバーを使用して通信を行うのが光回線の特徴ですが、光ファイバーがどこまで繋がっているかによって、呼び方が異なります
。ここでは、以下の主要な4つの引き込み方法をご紹介していきます。
・FTTH(Fiber To The Home)
・FTTB(Fiber To The Building)
・FTTC(Fiber To The Curb)
・FTTN (Fiber To The Node)
出典
感想
知らなかった。
光回線の配線方式で呼び方が違うんだな。