0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

リスクアセスメント

Posted at

問題1

情報資産の価値の評価理由をC、I、Aで組み合わせから選べ。

C ,I,Aとは?

情報資産 C I Aで検索。
CIAは「機密性(Confidentiality)」、「完全性(Integrity)」、「可用性(Availability)」の頭文字を略した表記です。

出典

機密性 Confidentiality = 機密情報漏洩の原因

許可した人のみが情報に触れることができるという意味。
個人情報の流出事故、機密情報の漏洩事故、機密性の侵害の典型的な例。

完全性 Integrity = 改ざんの原因

情報が本来想定した状態から改ざんされておらず、信頼に足る状態であることを意味する。
Webサイトの改ざん事件などが典型的な例

可用性 Availability = サービス妨害

情報にアクセスできる人は、いつでもその情報がアクセスできるという意味。
攻撃対象にアクセスを集中させて過負荷状態に陥らせる。

出典

問題2

情報資産に対するリスク分析評価の結果、脅威の数を選択肢選べ。

結果

わからなかった。何を言っているかわからない。

気づき

問題の前の説明文を読むことで解答できた。
問題の意味がわからなかったら説明文を読むことにしよう。
これは計算問題だった。

問題3

セキュリティ事故と対策について対策の選択肢を選べ。

気づき

情報が漏洩しないことを心がけて選択肢を選ぶことで正解できた。
問題文を読むべきだったか?
その前の問題で使った内容も使っていた。(本問題解く際は補助的役割)
情報資産を扱う場合は、漏洩、改ざん、サービス妨害を意識することが大事だということがわかった。

出典

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?