コードに訳をつけながら書いてみました。
ヘッダー
<div class="header">
<div class="header-logo">タイトル名</div>
<div class="header-list">
<ul>
<li>書きたい内容</li>
<li>書きたい内容</li>
<li>書きたい内容</li>
</ul>
</div>
</div>
.header {
background-color: #26d0c9;
color: #fff;
height: 90px;
}
.header-logo {
font-size: 36px;
float: left;
padding: 20px 40px;
}
.header-list li{
float: left;
padding: 33px 20px
}
例 <h1>あいうえお</h1>
<>をタグという。最初を開始タグ、次を終了タグと呼ぶ。
またタグで挟まれたものをコンテンツという。
例の全体を要素という。
要素を作ることをマークアップという
<div class="main">
<div class="copy-container">
<h1>書きたい見出し<span>.</span></h1>
<h2>書きたい見出し</h2>
</div>
<div class="contents">
<h3 class="section-title">タイトル名</h3>
<div class="contents-item">
<img src="任意のURL">
<p>書きたい項目</p>
</div>
<div class="contents-item">
<img src="任意のURL">
<p>書きたい項目</p>
</div>
<div class="contents-item">
<img src="任意のURL">
<p>書きたい項目</p>
</div>
<div class="contents-item">
<img src="任意のURL">
<p>書きたい項目</p>
</div>
</div>
</div>
メイン要素はcopy-container,contents,contact-formで構成される。
pは段落を表す。改行して表示される。
class="section-title"は見出しに使う。
メインのCSS
.main { /*メイン*/
padding: 100px 80px; /*borderの内側の余白を上下100px左右80px*/
}
.copy-container h1 { /*見出し*/
font-size: 140px;
}
.copy-container h2 { /*小見出し*/
font-size: 60px;
}
.copy-container span { /*spanに囲まれた部分*/
color: #ff4a4a;
}
.contents {
height: 500px; /*高さ500px*/
margin-top: 100px;
}
.section-title {
border-bottom: 2px solid #dee7ec;/*枠線の太さ 枠線の色*/
font-size: 28px;
padding-bottom: 15px;/*枠線の内側に余白*/
margin-bottom: 50px;/*枠線の外側に余白*/
}
.contents-item {
float: left;/*横並びにする*/
margin-right: 40px;/*枠線の右の外側に余白*/
}
.contents-item p {
font-size: 24px;
margin-top: 30px;/*枠線の上の外側に余白*/
}
枠、送信ボタン
<div class="contact-form">
<h3 class="section-title">書きたい項目</h3>
<p>書きたい項目</p>
<input> <!--1行のテキスト入力を受け取るための要素 枠を作ることができる-->
<p>書きたい項目</p>
<textarea></textarea><!--複数行のテキスト入力を受け取るための要素 枠を作ることができる-->
<p>書きたい項目</p>
<input class="contact-submit" type="submit" value="送信"><!--送信ボタンを作る-->
</div>
.contact-form {
padding-top: 100px;
}
input, textarea {<!--,をつけることで複数のものを指定できる-->
width: 400px; <!--枠の幅が400px-->
margin-top: 10px;<!--枠の余白の外側の10px-->
margin-bottom: 30px;<!--枠の余白の外側-->
padding: 20px;<!--枠の大きさ-->
font-size: 18px;
border: 1px solid #dee7ec;<!--線の太さ 線の色-->
}
.contact-submit {
background-color: #dee7ec;<!--送信ボタンの色-->
color: #889eab;<!--ボタンの文字の色-->
}
フッターのCSSは背景色、文字の色、高さ
footer-logoは横に並べて、文字の大きさを指定
フッター
<div class="footer">
<div class="footer-logo">Progate</div>
<div class="footer-list">
<ul>
<li>書きたい項目</li>
<li>書きたい項目</li>
<li>書きたい項目</li>
</ul>
</div>
</div>
.footer {
background-color: #2f5167;
color: #fff;
height: 120px;
padding: 40px;<!--上下左右40pxの余白-->
}
.footer-logo {
float: left;<!--左側におく-->
font-size: 32px;
}
.footer-list {
float: right;<!--右側に置く-->
}
.footer-list li {
padding-bottom: 20px;
}
理解できるように頑張りたい。