データ圧縮とは
データをある法則(アルゴリズム)で計算して変換
することで、この中で実質的に内容が損なわれることがない情報量を無くすことなくデータ量を減らす効率的な符号化
です
ファイル圧縮
ファイル圧縮は、可逆圧縮でありzip形式・lzh形式・rar形式・sit形式・7z形式・cab形式
などがあります。
静止画圧縮
静止画圧縮は、代表的なものとしてJPEG、GIF
があります。
動画圧縮においては、コーデックとコンテナ(フォーマットとも呼びます)の区別があります。
「コーデック」は動画ファイルを圧縮する符号化
を示し、「コンテナ」は圧縮された動画ファイルに拡張子のついたもの
を示します。
ここでは「コーデック」に関して説明します。動画の圧縮技術
コーデックでは、H.264
が広く使われており、YouTubeなどでも使用されています。
AV1は圧縮率が最も高いと言われており、米国で開発され将来的に有望視されています。
MPEG-4
はMPEG-2より圧縮率をさらに高めたもので、モバイル機器での視聴に適するものです。
ほかに、Googleが開発したVP9やMicrosoftが開発したWMV9などの形式があります。
また、高画質化で可逆圧縮、非可逆圧縮いずれにも対応するAMV Video CodecやHuffyuvなどもあります。
音声圧縮
音声圧縮では、非可逆圧縮としてドルビーデジタルのAC-3
、ミニディスク(MD)で使用されているATRAC
、MPEGオーディオ用としてMP3
などがあります。
音声圧縮技術
また、可逆圧縮としてはiTunesなどで使用のApple Lossless、DVD等で使用されているMLP、国際標準のMPEG-4 ALSなどがあります。
ほかに可逆圧縮、非可逆圧縮いずれにも対応するWMA(Windows Media Audio)やDolby Digital Plus(DD+)などがあります。
動画圧縮、音声圧縮は特に多種多様なものが提案され使用されています。
出典
感想
データの圧縮符号方式の種類だったのか。
たくさんあるんだな。