データリンク層はさらに二つの層に分けられる
IEEE802では汎用性を持たせるためにデータリンク層の中でさらに二つの副層を設けている。 汎用性ということの意味は次のようである。データリンクの規格にはさまざまなものがあり、後の章で詳述するが、Ethernetや、トークンリング、
FDDI
などがあって、それぞれの規格で共通にヘッダ規格を利用できる
ようにしているということである。
そして、その二つの副層とは、論理リンク制御(LLC)副層
と媒体アクセス制御(MAC)副層
のことを言う。
論理リンク制御 (LLC層)
データリンク層の二つの副層のうち
上位に位置するものを論理リンク制御副層
(Logical Lind Control)という。 論理リンク制御はLANに接続される端末間のデータ転送方法に関するプロトコルである。 端末間でフレームを送受信するにあたって、受信したすべてのフレームに抜けがないか
、また正しい情報として受信できたかを判断
し、受信フレームに異常があった場合は送信元に再送信を要求
する。また、受信側が正常に受信できる状態にないときは、送信側は送信を一時見合わせ、再送信の時間間隔を長くして対応
する。
フレームの抜け、正しさを判断、異常があった場合は再送信させる。
媒体アクセス制御 (MAC層)
データリンク層の二つの副層のうち下位に位置するものを 媒体アクセス制御副層(Media Access Control)という。 MAC層では以下のような処理が行われる。
送信側
LLCから渡された情報に対して
宛先MACアドレスや送信元MACアドレスなどの制御情報を付加
し、フレームとして組み立てて、物理層にbit列として引き渡す
。
受信側
物理層から複合化された
bit列を受け取り
、フレームを分解して制御情報を削除し、情報のみをLLC層に引き渡す
。
LLCはMACアドレスを付加、物理層にbit列に変更する
MAC副層の任務は、実際に6オクテットのMACアドレス(Media Access Control Address)を使用して、
イーサーネット対応機器間の送受信
を行うことです
感想
データリンク層の中に2つの層があることを知った。しかしどこの層でプロトコルや制御が動いているのかは理解できなかった。まだレイヤーに対する理解が足りない。
上はデータのチェック、下はアドレスをつけてビット列に変換する
CSMA/CDなどのデータが衝突しないように工夫されているから送信側は送信を一時見合わせ、再送信の時間間隔を長くして対応
とLLC層に書いてあるからLLC層にあるようだ。
MAC層の取り決めを上で利用しているからLLC層で使えるのかもしれない
MAC副層がCSMA/CDにある理由を考える
MAC副層が受信するとフレームを分解して中身のデータ部分だけを取り出す。
万が一再送させる場合、門前払いさせるからCSMA/CDがMAC層にあるのかな。