1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Slow】機械学習はじめます【Starter】

Last updated at Posted at 2020-06-01

ことはじめ

どうもはじめまして、Masatoです。

こちらは現在、謎の群発地震に襲われる岐阜県高山市は奥飛騨地方、
夏の雑草・雑木が好き放題伸ばした枝葉の隙間から見え隠れする木造一軒家2階建より、
時代の産物wifiネットワーク(しかし3G)に乗せ、初のエントリをしたためております。

好きなお笑い芸人は、Aマッソです。

学習パスすら学習されて

少なからず「もう若くもないしなぁ」と渋っていましたが、もはやこれまで。諦めました。
そしていっそのことなら、きちんとやる気になりました。34歳。機械学習の夏です。

GW期間に読んだ『シン・ニホン』の影響を感じます。

てなわけで、まだほんのBaby stepのよちよち歩き。
その2-3を踏みしめただけで、うやうやしく振り返ってみますと、

”確かに遅蒔きではあったものの、その分、既に友人・先達・プログラム自体によって、
学習の道筋自体も学習され磨き込まれているのが、この道の稀有な所よのう”
と想像したところ。

Qiitaでは、そんなBaby stepを記していきたい所存です。

まだ文体が定まっていないのはご愛嬌。
どうぞよろしくお願いします。


ゴール設定

人もすなる「機械学習」といふものを、我もしてみむとてするなり、するなりーって、
**「ゴールもなしに走れるか!」**てなわけで、まずは目指すべき姿を以下としました。

** ■ ガチもんのエンジニアと協業してビジネス/プロダクトを作る(ためのリテラシーを身につける)**

この道のりを、ざっくり以下の4段階ぐらいでフェージングしてみました。
先にいくほど見通しがよくないので、想像と将来の現実には大きな間隙もあるかと思うけれど、
一旦こんな感じで考えています。

image.png

このエントリーでは、主に青い①部分**「ロードマップ(青写真)」**の記録が目的です。

実践で通用する”必要最小限”のスキル = MoPS

なるべくアウトプットdrivenに学んでいくのが、正着手であろうということで、
まずはその用に足る**「実践で通用する必要最小限のスキル」**の定義と、
そこまでに至る道のりを検討します。

なお、このカッコ内の太字が長いので(Minimum of Practical Skills)の頭文字を取って、
この記事においては、MoPSと呼ぶことにする。モップス。

さん、はい!

***

まずは一旦俯瞰で捉えれば、「シン・ニホン」にも記載のあるとおり、
データの力を解き放つために必要な力は、以下の3カテゴリになるそうで、
今回改めてバタつきたいのは下2つの円の強化となりました。

(※ビジネス力にも不安はあるが、これは日頃から学んでゆけるものと期待します)

image.png

こちらを前提として、下の2つの力について、

  • 最低限の力を付けるのにイケてそうな学習素材
  • 及びその学習の進め方
  • MoPSの効果判定

を検討した結果、初期方針が以下となりました。

image.png

この左側部分を、具体化します。

タスクレベルの落とし込みとKPI設定

先人(@hamham194)に相談&デスクリサーチ&えいや!で、リスト化してみたのが以下です。
現状「ざっくり115時間コース」楽じゃあないですね。

image.png

(補遺)なお上記チャートには、タスクを含め以下の3要素を含めました。

要素および目的
・Milestone → MoPS判定のための対外指標(ミニゴール)を与える
・タスクリスト → MoPSに必要なタスクを適宜追加・削除・優先順位の変更を行う
・KPI → MoPSに向かって走れていることを担保する

もしこういうチャート自体がお好きな人は、以下テンプレートです。適宜コピペなどご自由に。

Execution is Everything!

上記KPIに関して、
台湾の天才IT大臣こと 唐鳳|Audrey Tang 氏のインタビュー記事(以下参照)を見たときに、
完全にパクろうと思ったのが、Pomorodo techniqueというもの。

参考:ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち
(注:記事自体は序盤で脱落)

計画ばかり美しくても、実行せねば何の意味や、これあらんということで、
いい感じの活動指標を考えたいなと思っていました。

KPI設定の肝は、以下の3点と読んだこともあり、まずまず気に入っています。

1.) 本質的であること(ゴールへの整合性)
2.) 持続的に取れること
3.) シンプルであること

2.) 3.)はアプリで簡単。OK!
1.)も、”全集中して取り組んでいる時間”は、ゴールに対するベストのアプローチをいつも担保する指標にはならないかもしれないが、人生的には正であり、翻って現在のゴールではないより大きな目的には寄与するところがある、と信じる。Directionally OK!

「計画自体」に不足がある場合は、実践判定を見ながら、定期的にフラットな視点で見直そうかなと思っています。

***

さて準備の仕上げとして、現行タスクリスト(約115時間)との対応を見て、遊んでみます。
仮に今日までの2日間ペースでゆくと、現行タスク消化のXデーは、7/24になるようです。

image.png

ここまで準備して、ほっと一息。準備完了。
あとはやるだけ。

Well begun is half done

QiitaでのBaby 1st Stepを記すところまで、出来ました。
もっと良くも出来たかもしれないし、もっと悪くもなり得たかもしれないけれど、
これが現状のところです。

短い旅にはならないでしょうから、道中を楽しみたいと思います。
長文お付き合い頂きありがとうございました。

こちらからは以上です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?